ほんしょうじ|日蓮宗|妙見山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
名称 | 本照寺 |
---|---|
読み方 | ほんしょうじ |
通称 | 銭司妙見宮 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0774-76-2720 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://honshouji.gionsyouja.com |
詳細情報
山号 | 妙見山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
ご由緒 | 「小遣い銭に困らぬ様に」と参拝に来られる方が多い當山は往古奈良朝の初め皇紀1367年人皇四十三代元明天皇・和銅元年の開基なり其の起源は此の御代に武蔵の国より銅を獻ずに依りて唐の開通元宝に倣せられ当地にて日本最初の通貨(和同開珎)を鋳造した又銭司の地名も是により始まる此の時に清浄なる當山の地に鋳銭守護の善神鎮宅霊符神(妙見大菩薩)を安置し是を祭祀したのが當山の起りにして今を去る約1300年の昔、鋳造廃止に伴い自然に衰退しはじめ僅かに氏神の末社の如く形のみ留めるほどになりましたが、形跡を残せりと一千二百有餘の長年月其間の盛衰も亦幾度かあり伝えられる所江戸時代には、伊賀の藤堂家の守護を得て再び栄え始めましたが、天明3年に村中が大火災に遭い全てを消失した。その後、文政年間に妙見菩薩千日供養講を組織し、大いに栄え、万延・慶応のころ伊賀・藤堂家の菩提寺・上行寺の援助により本宗祈禱所となる安政の頃から明治初年に至り篤信者青木玄造氏の努力に依り各地の信徒大いに増加す時に京都本満寺五十六世、一玄院日教上人、其の頃伊賀の上行寺に移られ以って大いに援助を受け堂宇其の他一般の改造を成し日蓮宗の仏堂として公認された。大正年間に京都大本山本圀寺の末寺久我村の本照寺を譲受け大正12年に其筋の認可を得た。そもそも本照寺は、室町時代、久世郡久我村(今の伏見区)にあり真言宗の月法庵と申したが、開山釈源院日道上人(正三位竹内季治氏)・開基秀前院日現上人の教化により永禄11年日蓮宗に改宗された、天正16年に久世郡久我村に堂宇を建立し灯明山本照寺と改称した。一山一寺の資格を得たい銭司祈禱所から寺号称の末、灯明山本照寺と西北0.4粁の地にあって栄長山福生寺を合併し本照寺の寺号を銭司へ持って来、妙見宮(銭司祈禱所)を妙見山として「妙見山本照寺」となり今日に至る。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🍁
本照寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ