御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告

曹洞宗

清見寺
東京都 新高円寺駅

御朱印について
御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

しし丸
しし丸
2021年05月14日(金)
1636投稿

青梅街道を新高円寺から東高円寺へ向かう街道沿いに地蔵尊が目印で、お地蔵様の右手から参道になります。

「馬橋の灸寺」の愛称を持つ寺院
瑞雲山清見寺(ずいうんざん せいけんじ)は、梅里2丁目にある曹洞宗の寺院で、この一帯は1968(昭和43)年に住居表示が実施される前まで馬橋という地名だったことから、通称「馬橋の灸寺(きゅうでら)」と呼ばれてきたそうです。
「灸寺」という愛称の由来は、先々代の住職に鍼灸(しんきゅう)の心得があり、檀家(だんか)や近隣の方々に治療を施していたそうで、
『杉並風土記』によれば、同寺では明治末年から灸治療が行われ、旧本堂脇の内玄関に「官許、瑞雲山清見寺、名灸点」の看板が掲げられていたという。その治療は、昭和50年代まで続いていたようです。

 清見寺の開創は寛永年間(1624-1644)の前期頃とされ、元禄年間(1688-1703)に火災に見舞われた。1936(昭和11)年には練馬区にあった道場寺の本堂を移して改築。現在の本堂は、その後1993(平成5)年に新築したものとのこと。
本堂の軒の四隅には、風鐸(ふうたく)と呼ばれる鐘形の鈴が下がっている。
 山門からも見える高さ約3mの大きな石仏は、左から弘法大師(こうぼうだいし)、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)、地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。台座側面の碑文には、清見寺の檀家であった関口家が1934(昭和9)年に寄進したと彫られている。

もう一つ、
清見寺は、杉並の小学校発祥の地とのこと、資料によると、1875(明治8)年、東京府中野村(現東京都中野区)の宝仙寺に桃園小学校が開校したが、校区が広かったため、清見寺に、馬橋村、高円寺村、阿佐ヶ谷村、天沼村、田端村、成宗村の児童が通う分校が設けられた。とのこと。
山門脇には「明治8年から同17年まで、現在の杉並区立第一小学校の前身である桃園小学校第一番分校(同9年桃野学校として独立)が置かれており、杉並近代教育発祥の地の一つ」と区教育委員会による掲示あり。

実はこの先の神社へのお参りの帰り道に、地蔵尊に目が行き立ち寄ったお寺でしたが、
勿論どこもそうですが、清見寺もまた興味深い歴史のあるお寺でした。

御朱印は有無を伺っていないので不明です。

清見寺の本殿
清見寺の本殿
清見寺(東京都)
清見寺の仏像
清見寺の建物その他
清見寺の歴史
清見寺(東京都)
清見寺の地蔵
清見寺の地蔵
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称清見寺
電話番号03-3311-2906
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派曹洞宗
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ