真宗大谷派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![ホトカミで探す東京のお墓](https://minimized.hotokami.jp/oFeF20XMJG9uwD8d3nzPJBnCFWob3ChGwpyAtFh8vvQ/s:80:80/q:20/plain/https://hotokami.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBcUlJIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--7e31087a876e03f9871eb866474e0f0ebbfb3e5f/ohakaTokyo.png@webp)
東京都のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![ひでどらごん](https://minimized.hotokami.jp/88wdbfCDYsJShYIcu8I7q_lqXf1cj0ZOaGfB94pWhBs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241003-084216_2FFhNssEnw.jpg@webp)
西光寺は1608年(慶長十三年)に釋善了法師によって創建されました。ご本尊の阿弥陀如来像は、1628年に本願寺の十三代宣如上人から下付されたものです。開基の善了法師や寺の初期の建物については、火災により詳細が不明となっているものの、下総国から江戸の神田にて創建されたとの伝承があります。特に、明暦の大火後に浅草の報恩寺境内へ移転し、さらに1811年に現在の地に移転した経緯があります。
●寺の特徴
西光寺の地所は104坪3合7尺と広です。開基の善了師は寛永18年に亡くなりました。
現在の住職、藤石哲朗氏は十八世住職であり、2009年には親鸞聖人の七百五十回御遠忌法要や創建四百年奉告法要を執り行いました。
![かおり](https://minimized.hotokami.jp/CremYhuBTdo0i6ksCmtE5iVoQ3nG1DjvLFXF_EROVBY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220925-123713_wKzx8fWVZB.jpg@webp)
池波正太郎先生のお墓があるのが、ここ真宗大谷派・西光寺だ。
実は墓地は外からは見えないのだ。玄関で声を掛け、坊守さま(お寺の奥様の事を浄土真宗ではこういうらしい)に案内されて、お寺の中から入る感じになっている。
すぐ目の前には浅草本願寺があり、この辺りは一種の真宗王国だ。と言っても、北陸や琵琶湖近辺ほどではないが。
坊守さんが言われるには、命日である5月3日に団体さんでファンが来られる事があったそうなのだが、他の檀家さんの迷惑になるので命日のお墓参りはお断りしているという。
その代わり、その日以外は、檀家でなくても他の宗派の者でもいつでも快く開けてくれるのだ。
酒の好きだった池波正太郎先生を知るファンが置いたのだろう。こんなにも酒の置いてあるお墓は滅多に見ない。花も私の前にも来たばかりだなと感じた。
どうか、これからの世代も池波正太郎先生の作品を読み続けますようにと手を合わせるのであった。
名称 | 西光寺 |
---|---|
電話番号 | 03-3841-3229 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 真宗大谷派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0