御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告

しんじょういん|高野山真言宗金鶏山

真成院
東京都 四谷三丁目駅

おすすめの投稿

ひでどらごん
ひでどらごん
2025年02月11日(火)
982投稿

新義真言宗の真成院は、金鶏山と号します。清心法印(正保4年1647年寂)によって開山され、慶長3年(1598年)に創建されました。江戸城外濠の建設に伴い、現在地へ移転しました。当寺の観音像である鹽踏観音(汐干観音)は、村上天皇の守護仏とされています。

● 真成院の歴史
慶長3年(1598年)、清心法印が開山しました。その後、江戸城外濠の開削工事に伴い、現在の四谷に移転。江戸時代には「四谷の四名所」の一つとされました。天保8年(1837年)には、本堂と観音堂が再建されました。

昭和20年(1945年)の空襲により焼失しましたが、戦後に再建され、昭和46年(1971年)に現在の建物が完成しました。また、室内墓地「四谷霊廟」を全国に先駆けて建立し、都市型墓地として注目を集めました。

● 真成院の信仰と文化
当寺の潮干観音(鹽踏観音)は、「江戸三十三観音」の第18番札所の本尊であり、古くから信仰を集めています。さらに、薬師如来は「関東九十一薬師霊場」の第13番札所となっており、病気平癒の祈願寺としても知られています。

● 織田隆弘師の功績
先代住職・織田隆弘師は、16歳で不治の病とされた脊髄カリエスに罹患し、その苦しみから救われるために出家。高野山で修行を積み、正純密教を説きました。

昭和50年(1975年)には信者団体「密門会」を組織し、密教の教えを広めました。また、昭和57年(1982年)には、青森県青森市に青龍寺を建立し、日本最大の青銅製大日如来「昭和大仏」を造立しました。

真成院(東京都)
真成院(東京都)
真成院(東京都)
真成院(東京都)
真成院(東京都)
真成院(東京都)
もっと読む
こばけん
こばけん
2023年10月08日(日)
1189投稿

23.10.07。各線の四ツ谷駅より徒歩8分。新宿区若葉2丁目にある高野山真言宗の寺院。

山号 金鶏山

創建 慶長3年(1598年)

開山 清心法印

本尊 潮干十一面観世音菩薩

札所 江戸三十三観音霊場 
   第十八番
   御府内八十八ヶ所霊場 
   第三十九番
   関東九十一薬師霊場 
   第十三番

【真成院の歴史】~当院HPより
 当寺院は豊臣秀吉が死去した年に当たる慶長3年、祈祷僧である清心法印によって開山、江戸城外壕工事のため、幕府に替地として与えられた四谷に移転し、その後、本堂と観音堂が失われてしまったものの、天保8年(1837年)に再建。その頃に描かれた『江戸名所絵図』では、「四谷の四名所の一つ」に数えらました。

 昭和21年5月、空襲によって再び鳥有に帰しましたが、戦後に再建。昭和46年に、現在の寺院に生まれ変わりました。東京の土地事情を鑑み、当時としては珍しい室内墓地 四谷霊廟 を全国に先駆けて建立しました。

 江戸33観音巡りの30箇所目として参詣。幹線通りの「新宿通り」の路地を少し入った古くからの住宅街にあり、大都会を感じさせない静かな中で参詣できました。

真成院(東京都)
真成院(東京都)

御影

真成院(東京都)
真成院(東京都)

正面
当寺院は8階建ての鉄筋鉄骨コンクリート造りの堂宇です。

真成院(東京都)

観音堂入り口

真成院(東京都)
真成院(東京都)
真成院(東京都)

観音堂階(4F?)

真成院(東京都)

観音堂入り口

真成院(東京都)

内陣

真成院(東京都)

境内

真成院(東京都)
真成院(東京都)
真成院(東京都)
真成院(東京都)

寺務所入り口前

真成院(東京都)

寺務所入り口

真成院(東京都)

寺務所内

もっと読む
投稿をもっと見る(42件)

真成院の基本情報

住所東京都新宿区若葉2-7-8
行き方

東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線・南北線四谷駅徒歩9分
JR中央線・総武線四ツ谷駅徒歩10分
JR総武線信濃町駅徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称真成院
読み方しんじょういん
通称潮干観音
参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3351-7281
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.shinjoin.jp

巡礼の詳細情報

御府内八十八箇所

第39番

御本尊:潮干十一面観世音菩薩

御詠歌:

なむ薬師諸病悉除の願こめて 詣る我が身を助けましませ

江戸三十三観音霊場

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来、金剛界大日如来、 釈迦如来
山号金鶏山
宗旨・宗派高野山真言宗
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ