御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
勝興寺ではいただけません
広告

しょうこうじ|曹洞宗法輪山

勝興寺
東京都 四谷三丁目駅

午前9時〜午後5時

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

本堂前
9台

おすすめの投稿

ハマの「寺(テラ)」リスト
2021年12月09日(木)
2788投稿

曹洞宗寺院。
広い境内には、数々の石仏が安置されていました。

勝興寺の建物その他
勝興寺の地蔵

「首の繋がる」地蔵菩薩。
東日本大震災時には、危うく首が取れてしまう事になりかけたそうですが、辛うじて繋がっていました。
(HPより)

勝興寺(東京都)

右手には「乳母様」と呼ばれ、子供の成長を願う中で逆にさらってしまう神様もいた様です。
当時は、さらわれない様に子供がお利口になるためにこの「乳母様」に願いをしたそうです。

勝興寺(東京都)

本堂です。

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

歴史

勝興寺は東京四谷にある曹洞宗の寺院。山号は『法輪山』と言い、約460年の歴史を誇ります。
曹洞宗(そうとうしゅう)は、今から八百年ほど前の鎌倉時代に、「道元禅師(どうげんぜんじ)」が正伝の仏法を中国から日本に伝え、「瑩山禅師(けいざんぜんじ)」が全国に広められ、「曹洞宗」の礎を築かれました。このお二方を両祖と申し上げ、ご本尊「お釈迦さま(釈迦牟尼仏)」とともに、「一仏両祖(いちぶつりょうそ)」として仰ぎます。
初代の東竹院四世雪庭春積大和尚が麹町清水谷に草庵を建てていましたが、寛永11年外濠を作成し、天正10年(1582)創建、江戸城外堀建造の拡張の際に伴い、寛永11年(1634)当地へ移転し現在に至ります。
また、死罪執行の打ち首役の「首切り浅右衛門(山田朝右衛門)」を代々務めた、6代目と7代目のお墓があります。
(勝興寺HPから引用)

歴史をもっと見る|
2

勝興寺の基本情報

住所東京都新宿区須賀町8
行き方

信濃町駅から徒歩10分
四ツ谷駅から徒歩12分
地下鉄四ツ谷三丁目駅から徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称勝興寺
読み方しょうこうじ
参拝時間

午前9時〜午後5時

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3351-4604
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.shoukouji.biz/

詳細情報

ご本尊釈迦牟尼仏
山号法輪山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代1582年(天正10年)
開山・開基雪庭春積
ご由緒

勝興寺は東京四谷にある曹洞宗の寺院。山号は『法輪山』と言い、約460年の歴史を誇ります。
曹洞宗(そうとうしゅう)は、今から八百年ほど前の鎌倉時代に、「道元禅師(どうげんぜんじ)」が正伝の仏法を中国から日本に伝え、「瑩山禅師(けいざんぜんじ)」が全国に広められ、「曹洞宗」の礎を築かれました。このお二方を両祖と申し上げ、ご本尊「お釈迦さま(釈迦牟尼仏)」とともに、「一仏両祖(いちぶつりょうそ)」として仰ぎます。
初代の東竹院四世雪庭春積大和尚が麹町清水谷に草庵を建てていましたが、寛永11年外濠を作成し、天正10年(1582)創建、江戸城外堀建造の拡張の際に伴い、寛永11年(1634)当地へ移転し現在に至ります。
また、死罪執行の打ち首役の「首切り浅右衛門(山田朝右衛門)」を代々務めた、6代目と7代目のお墓があります。
(勝興寺HPから引用)

体験御朱印武将・サムライ有名人のお墓

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ