こうりゅうじ|真言宗系単立
廣隆寺京都府 太秦広隆寺駅
09:00 ~ 17:00
弥勒菩薩が好きなので、念願の広隆寺へ
アルカイックスマイルの弥勒菩薩像の他、二本の上向きの牙で日本最古の不動明王などなど仏像巡りを満喫しました
タイミング良くホトカミおすすめ記事で弥勒菩薩を特集されてました✨
田中先生とのコラボ、今後も楽しみです!
京都市右京区にあるお寺です。
山号は蜂岡山
宗旨宗派は真言宗系単立
ご本尊は聖徳太子(上宮王院本尊)
です。
地名から太秦広隆寺とも呼ばれています。
渡来人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した京都最古の寺院です。
木造弥勒菩薩半跏像、木造阿弥陀如来坐像は国宝に指定されています。
聖徳太子信仰の寺でもあります。
お参りした時には、講堂が工事中でした。
広隆寺にお参りしたら、必ず霊宝殿に入りましょう。
木造弥勒菩薩半跏思惟像は国宝第1号だとか。
天平、弘仁、貞観、藤原、鎌倉の各時代の仏像を参拝できます。
これほど古い時代の仏像をたくさん見ることができるのは、奈良は興福寺の国宝館ぐらいだと思います。
もちろん写真は撮れませんので、パンフレットを購入しました。
広隆寺は、古くは蜂岡寺、秦寺、秦公寺、葛野寺、太秦寺など、さまざまな名称で呼ばれた。もっとも古い呼称は蜂岡寺で、推古天皇11年(603)に建立された山城最古の寺であるとされている。寺伝は、蜂岡寺を聖徳太子が在世中に建立した七大寺の一つとしている。太子建立の七大寺とは、1.法隆寺(法隆学問寺)、2.四天王寺、3.中宮寺(中宮尼寺)、4.橘寺、5.蜂岡寺(広隆寺)、6.池後寺(池後尼寺、法起寺)および7.葛木寺(葛城尼寺)をいう。 別に寺伝にケチをつけるつもりはないが、聖徳太子が実際に建立したのは斑鳩寺(=法隆寺)だけであり、後は聖徳太子にゆかりがあった人々によって建てられたものである。
蜂岡寺は当初から現在の場所に建立されたわけではない。現在地の東北にあたる北野白梅町の北野廃寺跡が葛野秦寺(かどのはたでら)ではないかと考えられている。平安遷都の際に今の場所に移転したという。
名称 | 廣隆寺 |
---|---|
読み方 | こうりゅうじ |
参拝時間 | 09:00 ~ 17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-861-1461 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
聖徳太子霊跡 第24番 | 御本尊:聖徳太子 |
---|
ご本尊 | 秘仏聖徳太子立像 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗系単立 |
ご由緒 | 広隆寺は、古くは蜂岡寺、秦寺、秦公寺、葛野寺、太秦寺など、さまざまな名称で呼ばれた。もっとも古い呼称は蜂岡寺で、推古天皇11年(603)に建立された山城最古の寺であるとされている。寺伝は、蜂岡寺を聖徳太子が在世中に建立した七大寺の一つとしている。太子建立の七大寺とは、1.法隆寺(法隆学問寺)、2.四天王寺、3.中宮寺(中宮尼寺)、4.橘寺、5.蜂岡寺(広隆寺)、6.池後寺(池後尼寺、法起寺)および7.葛木寺(葛城尼寺)をいう。 別に寺伝にケチをつけるつもりはないが、聖徳太子が実際に建立したのは斑鳩寺(=法隆寺)だけであり、後は聖徳太子にゆかりがあった人々によって建てられたものである。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0