真言宗智山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
真言宗智山派。本尊 大日如来。
関東八十八ケ所霊場です。
僧、行基作と伝えられる聖観世菩薩立像『県文化財、鎌倉時代作』が奉安される観音堂は、朱塗りの優美な宝形造り、三間四面で四神が配され、軒の組み物、各所に施された彫刻は見事です。
時間がなく見て来ず、反省💦💦💦
若奥様にお茶をら頂きながら、観音寺の説明をして頂きました。ありがとうございました😊

関東88カ所霊場 第29 番札所 観音寺
僧・行基作と伝えられる聖観世音菩薩立像(県文化財・鎌倉時代作)が奉安される観音堂は、朱塗りの優美な宝形造り、三間四面で四神が配され、軒の組み物、各所に施された彫刻は見事である。
虫切り・厄除・子育・開運の霊験あらたかな「芳賀・与能の観音様」として篤く信仰され参拝者が絶えない。観音寺本堂は昭和48年再建の入母屋造り瓦葦、五間四面、本尊大日如来が奉安されている。左手には庫裡と庭園がある。
寺伝によれば大同3年(808)3月5日開基(県史)、僧・徳一の開創と伝え、室町時代末期の大火で観音堂のみを残して堂塔を焼失、後の文化2年(1805)に宇都宮・能延寺から僧・学天が再興し、法灯再び輝き今日に至っている。心字の池、樫や﨔の大木、板碑なども境内にひっそりとおさまっている。
明治6年6月には町内初となる寺子屋を開校し、地域の子供たちの教育の場となっていた。
本堂
お茶🍵の接待を頂きました(^。^)
観音堂
名称 | 観音寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 028-678-0551 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
ぼけ封じ関東三十三観音霊場 第27番 | 御本尊:芳賀観音 |
---|---|
関東八十八箇所 第29番 | 御本尊:大日如来 御真言: おんばざらだとばん 御詠歌: 御仏の 深き誓いを 尋ね来て よしやよのうと 聞くも嬉しき |
詳細情報
ご本尊 | 大日如来(金剛界) |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0