御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
長福寺ではいただけません
広告

ちょうふくじ|西山浄土宗放光山

長福寺
京都府 九条駅

5:00〜18:00(冬期6:00〜17:00)

御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
あり

あり(3台)

長福寺について

洛箱と言うコミュニティスペースをされています。

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2025年01月19日(日)
2231投稿

京都市南区にあるお寺です。
九条通と烏丸通の交わるあたりです。
残念ながら山門に柵があり 中に入ることは叶いませんでした。
コンクリート製の会館(?)があり 「レンタルスペース洛箱」があるそうです。
都会の町中のお寺という感じですが 山門の立派さから 信徒の集まるお寺だと思いました。

帰宅して調べてみると HPをおもちでしたので借稿させていただきます。
観光寺院ではありませんがどなたでも門をくぐってください。
長福寺の所属宗派は「西山浄土宗」です。
ご本山は長岡京市粟生にある総本山光明寺です。
紅葉で有名ですので京都にお越しの際は是非そちらにも足をお運びください。
​長福寺の歴史は不明なことが多く 前住職より伝え聞いたところ鳥羽伏見の戦いの影響によりすべてが焼失してしまい 文献も過去帳も燃えてしまったとのこと。
文化遺産的なものは一切ないというお寺です。
ごくごくわずかな資料を紐解きますと 江戸時代初期の寛永年間(1624~1645)の頃にはすでに建立されており 18世紀延享年間(1744~1748)の時代に幽空上人が中興第一世として迎えられ この時から現在の「西山浄土宗」の源流となる「西山派」の流れに入ったとされております。
寛永年間以前は不詳とされ どのようにして長福寺が建立されたかは不明。
「お寺でコンサート」  「遺影遺品写真供養」  「長福寺寄席」など ご住職の思いのこもったイベントも開催されているようです。

長福寺(京都府)

外観

長福寺(京都府)

石柱

長福寺(京都府)

山門ともう一つ門

長福寺(京都府)

扁額に木の枝?

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

長福寺の基本情報

住所京都府京都市南区東九条烏丸町34
行き方

京都市営地下鉄烏丸泉九条駅1番出口より徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称長福寺
読み方ちょうふくじ
参拝時間

5:00〜18:00(冬期6:00〜17:00)

電話番号075-691-9289
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://tyohukuji.web.fc2.com/index.html

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来立像
山号放光山
宗旨・宗派西山浄土宗
開山・開基幽空玄隆和尚
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ