御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
西林寺ではいただけません
広告

さいりんじ|天台宗羽林山

西林寺
京都府 鞍馬口駅

パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
-
ありません

その他の巡礼の情報

洛陽四十八願地蔵尊第19番
洛陽二十四地蔵尊第15番

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(1件)

西林寺の基本情報

住所京都府京都市上京区上御霊前通室町西入玄蕃町46-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称西林寺
読み方さいりんじ
通称もくげ地蔵
御朱印なし
電話番号075-431-1529
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊木槿地蔵菩薩
山号羽林山
院号飛行院
宗旨・宗派天台宗
創建時代延暦年間(782~805年)
開山・開基慶俊僧都
ご由緒

 西林寺は慶俊僧都(781年に僧都に任ぜられ、延暦年間に90歳で寂される)を開基とする天台宗のお寺である。慶俊僧都がこの地で朝露に乱れ咲く木槿(むくげ)の草むらから地蔵尊を感得されたところから、今日木槿地蔵と呼ばれるようになった。
 この地蔵尊というのはその昔、修験道の開祖である役行者が当山の付近において、松の根元から放つ瑞光を認めその地中より掘り出した石をもって刻んだとされている。かくして延暦年間(781~806年)、桓武天皇の勅命によりこの地蔵尊をもって皇城の地、火防守護のため、慶俊僧都は西林寺を創建されたのであった。
 当山は「羽休山飛行院(うきゅうさんひぎょういん)」とも称されるが、それは愛宕山の天狗(太郎坊と呼ばれ日本一の天狗と位置づけられている)が都見物の折に、必ず当山の境内にある松で御羽根を休ませたと伝えられていることに由来する。当山の南方にある上木下・下木下町の名は、この「天狗の松」に由来するとも言われている。
 以上のような由緒があり、かつては広大な境内を誇っていた当山ではあったが、いつしか人手に渡り世人の顧みない状態となってしまった。そんな中で先代の住職は大正末年に修験道を志し、近世山岳宗教を見直し探求を続け、敬信講を結成したのであった。
 先代住職没後もその意志は受け継がれ敬信講は現在にいたる。敬信講はその目的とする大峰修行をはじめ、愛宕山では毎年7月31日(千日詣で)に、西琳寺においては例年11月23日に採燈大護摩供を厳修している。愛宕山の開祖は役行者、雲遍上人とされ、中興の祖を慶俊僧都と伝えているところからも、当山と愛宕山、あるいは修験道とは深い関わりを持つものとされる。
 さらには西林寺では「もくげ会」を設立し、信者有志と共に仏縁を深め、西林寺復興に努めている。長い歴史を経て受け継がれてきた法灯を絶やすことなく後の世にまで伝えるべく毎月23日に会を催している。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ