まりしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
![摩利支神社(島根県)]()
![摩利支神社(島根県)]()
![摩利支神社(島根県)]()
![摩利支神社(島根県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
摩利支神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
須勢理毘売
2024年09月25日(水)
179投稿
主祭神として「武甕槌神」を祀った大社造変態の本殿を持つ神社です。創建年代は分かりませんでしたが、雲陽誌には松崎神社の名で記載されています。
戦国時代の山陰の武将である尼子氏や、松江城の初代藩主である堀尾氏からも崇敬された神社だったそうなので、それなりに古い時代から存在していた神社になりますね。
確かに石畳の参道や灯篭、狛犬などは古いものと感じました。
神社の扁額には摩利支神社ですが、境内の石碑には松尾明神とありました。なぜ?
この神社は、住宅街や商店が並ぶ街中の小山(三角おにぎりみたいな)の山頂に鎮座されています。この小山は摩利支天山との名が付いているそうなので、それで摩利支神社と呼ばれるようになったのでしょうか。
訪れる方は少ないようで、ひっそりとした静かな神社でした。
参道と鳥居
拝殿
手水鉢
本殿
本殿
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0