住所 | 松江市法吉町582 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 松江しんじ湖温泉駅 |
駐車場 | あり。5〜6台駐車できそうです。 |
近くの駅 | ◼︎一畑電車北松江線 ◼︎JR山陰本線 ◼︎一畑電車北松江線 |
名称 | 法吉神社 |
---|---|
読み方 | ほっきじんじゃ |
通称 | 大森大明神 |
参拝にかかる時間 | 5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
電話番号 | 0852-22-1844 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 主祭神)宇武加比比売命
配神)天児屋根命,天太玉命 合殿(坡神社)思兼命 |
---|---|
創建時代 | 白鳳年間と伝わる |
本殿 | 大社造 |
ご由緒 | 「出雲国風土記」島根郡法吉郷条に,宇武加比売命が法吉鳥(ほほきどり,ウグイスのこと)に変身してこの郷に飛んできて鎮座したためにこの地を法吉と呼ぶようになったという説話が描かれている。宇武加比売命は大国主の神話に登場する蛤貝比売(うむぎひめ)と同一神と見られる。 合殿となった坡神社(つつみじんじゃ)はもともとは神社の北方の比津町にある智者が池に鎮座していた祠である。 [歴史]
慶安元年(1648年)の棟札に「大森大明神」と記載されている。享保2年(1717年)の地誌『雲陽誌』には「大森明神」と記されている。明治5年(1872年)3月に郷社に列せられた。 旧社地は現社地の北東にあるうぐいす台の団地の裏手にあり,その側に「伝宇武加比売命御陵」とされた方墳があり,公園として整備されている。 |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 松江市法吉町582 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 松江しんじ湖温泉駅 |
駐車場 | あり。5〜6台駐車できそうです。 |
近くの駅 | ◼︎一畑電車北松江線 ◼︎JR山陰本線 ◼︎一畑電車北松江線 |