御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月
八幡神社ではいただけません
広告

八幡神社の基本情報

住所山形県東置賜郡川西町西大塚426
行き方

総合病院バス停より徒歩20分

アクセスを詳しく見る
名称八幡神社
読み方はちまんじんじゃ
通称赤坂八幡神社

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇
ご由緒

いつの頃の創建であるか正確にはわからない。言い伝えてきたところによると、康平年間(1058-1064)源義家が安部貞任追討ちの時、この大塚西原に陣を備えていたが戦勝を祈願するため赤坂に清地を選んで社殿を造営して石清水八幡宮を勧請したのがはじまりであるという。赤坂八幡宮と称していたが郷民の崇敬厚く、後世米沢藩主代々崇敬が厚かったが殊に上杉貞勝は寛永11年社殿を再建し、例祭には家臣を派遣して祭儀に参列させたので、土地の人々は例祭を公儀祭と称した。
別当は上小松の大光院末寺である国生寺であった。明治5年村社、同12年郷社列している。境内に文政3年8月建立の「赤坂碑」がある。明治43年菊田の稲荷神社、岡の十二神社、八幡林の山神社、蔵久の羽山神社、桧の稲荷神社を合祀し、大正6年東大塚の羽山神社を合祀した。この羽山神社は昭和23年分社として再びもとの東大塚に祀るようになった。
境内に武内宿禰を祭神とする高良神社がある。その時代はわからないが梅津藤兵衛という者が夏の陽ざかりにここで倒れたところ、夢に神があらわれて大和国の高良明神であるとのお告げがあって正気にかえったので大和国に行ってこの神を勧請したものであるという。

神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ