御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
水分神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

アゲハ
アゲハ
2024年09月01日(日)
316投稿

白鳳8年(680年)、大和国(奈良県吉野町)に鎮座の蔵王権現を、不忘山頂に勧請し、不忘山蔵王大権現(奥宮)として祀られ、この時に山号を蔵王を改められた。延暦20年(801年)頃、坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際に戦勝祈願したといわれ、治承元年(1177年)に藤原秀衡が社殿を造営した。永正2年(1505年)御岳林に里宮(蔵王権現社)を造営し、村内各地に祀られていた神明社、愛宕社、天王社、賀茂社、八幡社、春日社、熊野社を境内に祀り八社になり、八宮の地名の由来と伝えられている。慶長8年(1603年)片倉小十郎景綱公白石城主となり代々崇敬厚く、元文元(1736年)奥宮が火災に遭い仮宮が建てられた。その仮宮が大風の災難に遭い、元文5年(1740年)片倉家により社殿が再建され、この時に不忘山頂に奥宮(石祠)を建て、御神体を里宮に安置した。明治2年(1869年)水分神社と改称した。明治4年(1871年)再び火災に遭い社殿を焼失し、仮宮が建てられた。明治7年(1874年)社格を郷社に列せられ、大正12年(1924年)神饌幣帛料の共進の指定を受けた。平成8年(1996年)不忘山頂の奥宮と里宮の仮宮が老朽化したため、氏子、崇敬者により里宮(本殿、幣殿、拝殿)と不忘山頂の奥宮(石祠)が再建された。

由緒書きから

水分神社(宮城県)

拝殿

水分神社(宮城県)

参道入り口になります。

水分神社(宮城県)
水分神社(宮城県)
水分神社(宮城県)

途中右手に曲がるとニの鳥居があります。

水分神社(宮城県)
水分神社(宮城県)

石に由緒書きが。

水分神社(宮城県)

狛犬①

水分神社(宮城県)

狛犬②

水分神社(宮城県)

拝殿ななめから。

水分神社(宮城県)

白石市の神社は社務所間に通路が有ります。

水分神社(宮城県)
水分神社(宮城県)

本殿

水分神社(宮城県)

他、境内周辺には
末社や石碑があります。

水分神社(宮城県)
水分神社(宮城県)
水分神社(宮城県)
水分神社(宮城県)
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称水分神社
読み方みくわりじんじゃ
通称八宮水分神社

詳細情報

ご祭神
天水分神、国水分神
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ