こもりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![籠神社の鳥居]()
![籠神社の建物その他]()
![籠神社の鳥居]()
![籠神社の手水]()
![籠神社の手水]()
![籠神社の手水]()
![籠神社の狛犬]()
![籠神社の狛犬]()
![籠神社の本殿]()
![籠神社の建物その他]()
![籠神社の狛犬]()
![籠神社の建物その他]()
![籠神社の末社]()
![籠神社の建物その他]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

籠神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
テラヨリーモ・ジンジャスキー
2023年01月15日(日)
727投稿
伝説の魔物「さるとらへび」退治にまつわる、地域にある神社。
高賀六社巡りの中には入っていませんが、高光公がさるとらへび退治祈願のために籠ったと言われている神社です。
「籠」字がつくと元伊勢と関係あると思ってしまいますが、文字通りここに籠った事が由来のようです。
麓の方には六社巡りの一社である金峰神社があります。
そこから登ってくるとこの籠神社があり、さらに登っていくと瓢ヶ岳に登る道があります。
藤原高光公は瓢ヶ岳の頂上で、沼の畔のひょうたんの中から夢のお告げに従ってさるとらへびを見つけ出し討伐したといわれています。
社格は銀幣社です。
<手水舎>
珍しい形です。いくつかの石を重ねてあるんでしょうか。
「明治四五年正月納」と書かれているように見えます。
<狛犬>
<狛犬>
<拝殿>
<拝殿の扁額>
<本殿>
<賽銭箱>
<社号標>
昔の手水舎のものでしょうか。苔むしてて素敵です。
もっと読む
名称 | 籠神社 |
---|---|
読み方 | こもりじんじゃ |
ホームページ | http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2482&shrname=%E2%96%A0%E7%B1%A0%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%96%A0 |
詳細情報
ご祭神 | 速佐須良比女神(はやさすらひめのかみ) |
---|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2023年12月09日(土)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
籠神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0