御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
入間川大国神社ではいただけません
広告

いるまがわおおくにじんじゃ

入間川大国神社
埼玉県 狭山市駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

ひなぎく
ひなぎく
2024年08月17日(土)
578投稿

参拝にあがったら宮司様と奥様がいらっしゃって、お時間も大丈夫とのことだったので色々お話を聞かせていただきました✨

普段は東松山市の箭弓稲荷神社にご奉仕されているのでいないことの方が多いそうです。この日は私が到着する少し前にご祈祷があって、たまたまいらっしゃったそうです。

一部ですが、皆様と共有できればと思います。

【ご由緒について】
ここはもともと旅館を経営していたとのことです。屋号は甲子。店主は甲田佐右衛門。

佐右衛門さんは今でいう霊感のような、視たり当てたりする力があるすごい方だったそうです。ある時、夢枕に大黒様が立ち『苦しい…苦しい…私をすくい上げなさい』といわれたそうです。

当時、現在の駐車場辺りは小高い山と窪地で池があったそうで、その池の中を掘ると小さな大黒様の御神像が出てきたそうです。
それが神社の御神体として現在も祀られているとのことでした。

そして狭山市に来ていた神祇伯白川資訓様にスカウトされ神社を創建したとのことです。江戸末期、慶応の頃のことだそうです。

【御朱印の絵】
大國神社の御朱印には絵が描かれているのですが、これは狭山市出身の日本画家、栗原霞崖(くりはらかがい1861-1939)の絵で、この栗原さんは大國神社の世話人だったとのことです。
神社に保管されている画集を見せていただきました🙏

【削り花】
宮司様は以前秩父神社にもご奉仕されていたそうです。

秩父地方の小正月に蚕の神様に供え飾るもので、「削り花」と呼ばれる木を削って花のように垂らしたものがあります。

昔、紙が普及するまで幣(ぬさ)として使われていたとされるもので、大國神社の本殿にたくさん飾られていたのですが、なんと、それを1ついただきました😲💦

削り花はアイヌの人たちが使っていた神具「イナウ」がもとになっているとの説もあるそうで、秩父や寄居町近辺にはアイヌ語と思われる地名が残っていることから、アイヌとの繋がりが見え隠れするともお話されていました。

他にも貴重なお話や、資料・古書なども見せていただき大変勉強になりました。
感謝しかありません😭宮司様、奥様、本当にありがとうございました🙇

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

「埼玉の狛犬」という本に載っていて、狛犬を見に神社に来る方もいるそうです。

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

以前御朱印を入れてもらった封筒に押されていたスタンプについても教えていただきました。上が北斗七星。下とマス目は九星気学に関するもので星の動きを表したものだそうです。

入間川大国神社(埼玉県)

「削り花」
70センチくらいあります。こんな写真でゴメンナサイ😭神社で撮らせてもらえばよった💦袋から出したばかりでシュッとしてますが、少しほぐすと幣みたいにフワッとなります。

入間川大国神社(埼玉県)

イナウで検索するとわかりやすい写真がたくさん出てきます💦

入間川大国神社(埼玉県)

1つの木からこんなに!すごい技術だなぁ

もっと読む
ひなぎく
ひなぎく
2024年12月27日(金)
578投稿

冬至星祭りに奉納される大黒様の「福神舞」を拝見しに上がりました。
神社に着いたらちょうど奥様がいらっしゃって、舞が始まるまでの間寒いからと本殿に上げていただきました。その際に先月秩父に行って、おすすめいただいた寺社を巡ってきたことを話しました。

この日は、伊豆諸島の利島にご鎮座される「阿豆佐和氣命神社」の禰宜様がお手伝いに来ていらっしゃいました。禰宜様は秩父市のご出身で秩父警察署近くの「上宮地稲荷神社」にも奉仕されているとのこと。(普段は秩父にいるそうです)

知ってる?と聞かれ、え!参拝しましたよ😲って写真見せたらとても喜んで下さって、上宮地町のお話に始まり利島村のことまで色々ご教授して下さいました。
今日こうしてお話できたのは、稲荷様が御縁を繋いでくださったからだと、名刺までいただいてしまいめちゃくちゃ嬉しかったです😭こんなことあるんですね!

舞が終わったあとは、見に来ていた方々と一緒に宮司様に質問したりお話を聞いたりして、ホトカミオフ会みたいで楽しかったです!帰り際にたくさんの柚子と立派なネギをいただきました。あらためて、大國様は秩父神社との繋がりが深いことを実感しました。

入間川大国神社(埼玉県)

『星祭りとは人々が生まれながらの運勢の星と夜空に輝く希望の星に願いを込めて、来る年の除災招福を祈るおまつりです。冬至は、闇夜が長い時間を支配することから暗闇に紛れ「もののけ」「付喪神」たちが列をなして人間世界に災いを及ぼしにやって来ると伝わっています。
当社に古から伝わる百鬼夜行の付喪神たちを追い祓う大黒様の篇額が殿内に奉納され、人々の生活の中に息づいた民俗信仰が今も伝えられています。お囃子と鈴の音にあわせて「福豆」を参拝の人々に分かち、豊かな暮らしをお祈りいたします。』

入間川大国神社(埼玉県)

北斗七星の先端にあたる剣のついた星は「破軍星」といいます。軍を破る星と書き、この星を背にすると必ず戦に勝つと信じられ、これが妙見菩薩様が軍神として信仰される由縁です。
また、北斗七星は春分の日に東の空に昇っていき、秋分の日に西の空に降りてきます。
その姿は昇龍と降龍の"龍"として表されます。秩父神社でつなぎの龍だけがつながれているのは、東の龍は天に昇っていってしまうからです。

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

左奥に秩父錦から暖簾分けされた今はなき「久星酒造」の徳利。中央には栗原霞崖のおたふくの絵がチラッと見えます。

入間川大国神社(埼玉県)

かわいい🥰

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

栗原霞崖の絵がたくさん飾られていました。栗原霞崖は大國神社の世話人だった狭山市出身の日本画家の方です。

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

暗闇で光る御守です。秩父神社の妙見守と同じ仕様です😊

入間川大国神社(埼玉県)

大黒様と恵比寿様。御朱印に印刷されている絵になります。

入間川大国神社(埼玉県)

暦や六曜の話を色々聞いたのですが「貞享年間、太陰太陽暦」これしかメモとってなかった😭

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

「福神舞」

入間川大国神社(埼玉県)

お囃子にあわせて鈴を鳴らしながら殿内を周回し、中央にきたら福豆をまきます。

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

福神舞は平成6年(1994)から奉納されていて、当初は秩父神社の神楽師のお爺ちゃんが来て舞っていたそうです。その後、ご高齢で舞えなくなったので宮司様が習得して現在舞っているとのこと。
秩父神社の神楽師と聞いて、柞祖霊社境内に神楽師の方のお墓があったことを思い出しました。このお爺ちゃんはその方から伝授されていたりするのかなぁ?聞きそびれました。

入間川大国神社(埼玉県)

百鬼夜行の篇額。原画(原板?)を見せていただきました。撮影許可いただいています。明治初期くらいに描かれたもので、たまたま日の光が当たりにくいところに飾られていたため、これだけ色が残っているとのことです。

入間川大国神社(埼玉県)

これは百鬼夜行の最後尾で大黒様が小槌で付喪神達を祓ってくれているところです。

入間川大国神社(埼玉県)
入間川大国神社(埼玉県)

宝船の帆に「獏」の文字

入間川大国神社(埼玉県)
もっと読む
投稿をもっと見る(7件)

入間川大国神社の基本情報

住所埼玉県狭山市入間川3丁目22番28
行き方

西武新宿線「狭山市駅」下車 徒歩8分

アクセスを詳しく見る
名称入間川大国神社
読み方いるまがわおおくにじんじゃ
通称おおくにさま
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号04-2952-3895
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神国常立尊、大己貴命、少彦名命
ご由緒

江戸時代末頃、甲田家先祖佐右衛門が信州木曽の霊岳「御嶽山」により創立し、明治15年御嶽教と称し、一教会として独立を許可されました。
その後、明治24年4月4日に御嶽教管長鴻雪爪殿より布教許可を、同時に御嶽大神奉斎主神に神霊を賜りました。
なお、慶応2年(1868)3月15日には、神祗官子爵従二位白川資訓すけのり殿より神道職を拝名しました。
(狭山市HPより)

体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ