御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
花咲稲荷神社ではいただけません
広告

はなさきいなりじんじゃ

花咲稲荷神社
京都府 四条(京都市営)駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
なし

なし

花咲稲荷神社について

御朱印は花咲稲荷神社から徒歩約2分のところにある老舗化粧筆屋の「藤井松華堂」で頂けます。
御朱印帳は販売されていますが、オリジナルではないです。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(2件)

花咲稲荷神社の基本情報

住所京都府京都市下京区稲荷町
行き方

地下鉄烏丸線 四条駅より徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称花咲稲荷神社
読み方はなさきいなりじんじゃ
通称焼けずの稲荷
参拝時間

24時間

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神宇賀御魂神
素戔鳴尊 大市比売命 大己貴神 猿田比古神彦
創建時代不明
創始者松永貞徳
ご由緒

豊臣秀吉の祐筆(ゆうひつ)を務め、その後、俳諧の祖と言われた松永貞(てい)徳(とく)が三(みつ)峯(みね)五社(ごしゃ)大神(おおかみ)を其邸内に勧請(かんじょう)する所であった。
当時、邸内に花咲の稱(しょう)があったことから、之を社名としたものである。
祭神は、宇賀御魂神(うかのみたまのかみ)、素戔鳴尊(すさのおのみこと)、大市比売命(おおいちひめのみこと)、大己貴神(おおなむちのかみ)、猿田比古祭神(さるたひこさいしん)の五柱であり、神像五体が祀られていた(現在、京都国立博物館に保管保存されている)。
貞徳は、花咲(はなさき)翁(おきな)、五条(ごじょう)翁(おきな)と称し、霊夢(れいむ)によって「万代をみつの社の春秋は花さき実れ言の葉の道」の歌を奉じた。
霊験あらたかであり、後人代々の崇信(すうしん)広く、ここに神徳(しんとく)畏(かしこ)くも雲上に達し、正徳五年(1715年)霊元上皇皇女八十宮吉子(やそのみやよしこ)内親王が七代将軍徳川家継に降嫁される時、文久元年(1861年)孝明天皇皇妹和宮親子(かずのみやちかこ)内親王が一四代将軍徳川家茂に降嫁される時のいずれも、玉體安寧(ぎょくたいあんねい)のご祈祷が当神社に於いて斎行されている。
これらの事もあり信徒は益々多くなり、参詣人常に跡を絶たずとの事であった。
明治三十年(1897年)付近で大火があったが当社は焼失を免れ、以後「焼けずの稲荷」と言われるようになった。また、平成二三年(2011年)七月に近隣で不審火があった際にも塀が焦げただけで大事には至っていない。
 明治四十年(一九〇七)長谷川武右衛門が、大阪毎日新聞京都支局長・京都日出新聞(現京都新聞)の主筆であった大道雷淵(和一)より譲り受け、武右衛門の妻於菟(おと)が社主として神明奉仕(しんめいほうし)を勤めて以来、長谷川家がお護りし、神事を続けて現在に至っている。
 毎年、秋の祭礼を十一月第四日曜日に斎行している。

体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ