にっこうさんおんせんじ|真言|日光山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
日光山温泉寺について
駐車場あります、日帰り温泉あります(単純硫黄泉)
おすすめの投稿
日光・鬼怒川〜御朱印巡り⑤輪王寺別院『日光山温泉寺』全国でも大変珍しい温泉に入ることのできるお寺。
写経の納経で金地の開湯記念御朱印を拝領(してくれました)♪
奥日光で温泉寺のお湯につかれば、お薬師様の「健康増進・延命長寿」のご利益がいただけるとか〜 (*´∀`)
日光を開山された勝道上人が延暦7年(788年)にこの温泉を発見し、病苦を救う薬師瑠璃光如来様をお祀りしたのが始まり。庶民の療養延年の名湯として知られ、江戸時代には輪王寺宮の直轄寺院としてその名が徐々に広まった。(当時)この霊場を管理していた中禅寺上人と日光奉行の許可を受けなければ温泉に入ることができなかったそうです。
薬師経十六文字写経でいただける『開湯1230年記念御朱印』
具体的にしっかりお願いしてくれて、、
とても嬉しい写経奉納です🙏🙇
(毎年八月八日にお炊き上げ)
湯ノ平湿原にある
湿原にある小屋の奥、、うっすら見える温泉寺
温泉寺は、栃木県日光市湯元にある天台宗の寺院で、輪王寺の別院となっている。山号は日光山。本尊は薬師如来。庫裏には源泉から温泉を引いて湯船が作られており誰でも参篭できるようになっている。
日光駅から路線バスで約90分。いろは坂で耳がキーンとなって、終点の「湯元温泉」のバス停で下車。バス停の目の前なので迷うことはない。
私が今回利用した宿は、温泉寺の隣なのだが、目の前は湯畑と湿原であり、温泉寺の参道は鹿が多数いた。
人を襲うこともなく大人しかった。
お寺の中が入浴施設というのは本当に珍しい。とにかく、あちこちに行こう、温泉は宿のみでいい。という強行スケジュールでもあった為、利用はしなかったのだが、なかなか良い感じだ。
日光でも駅そばと違い、奥日光は本当の温泉というか。硫黄に溢れている。
そして、ここ温泉寺で硫黄の匂いを嗅ぎながら思ったのは、全国には「医王寺」という名のお寺がかなりあるという事だ。そして、私の知る限り、薬師如来を本尊としている。
で、薬師如来を本尊とする医王寺は、病の治癒を願う。
硫黄たっぷりの本物の温泉に浸かると、歩き疲れた脚の痛みや肩こりなどスッキリする。治癒力がある。
かつて、松尾芭蕉はここ日光の地を訪れた。
中禅寺湖ほとりにある二荒山神社中宮祠で登山の為に入山料を支払い、登っていく。
この入山という言葉が、やはり日本人の考えなのだ。
ここ温泉寺の庭では芍薬の花が見頃であった。
都内、横浜ではもう花は終わっている。
さすが、標高1500mの地点。雨も降っていたことだし、寒かったので、硫黄の香りの熱めの湯は本当に有難かった。
本来、芍薬は、ほんのりとバラのような香りがするのだが、この寺の芍薬は硫黄の香りがしていた。
分刻みでバスの時間との闘いでもあったので、(昼ご飯は中禅寺湖のバス停でアンパンをかじりながらバスを待った)中禅寺湖沿いにある立木観音には寄れず。御朱印は頂けず。
又行きたいと思う。
芍薬よ 硫黄の香せし 奥日光
名称 | 日光山温泉寺 |
---|---|
読み方 | にっこうさんおんせんじ |
参拝料 | 無料、写経千円、(温泉大人500円小人300円2年10月現在) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0288-62-2531 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 薬師瑠璃光如来 |
---|---|
山号 | 日光山 |
院号 | 温泉寺 |
宗旨・宗派 | 真言 |
体験 | 写経・写仏御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
日光山温泉寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0