かにらじんじゃ
和爾良神社愛知県 春日井(JR)駅
参拝自由
駐車場 | あり | ||
---|---|---|---|
御朱印 | - | ありません |
尾張国山田郡の式内論社です。名古屋市にも同名社があり論社に挙がっています。古代氏族である和爾氏の分家が移り住み、自らの祖神さんを祀ったのが始まりとされています。
《鳥居と社号碑》
和爾良神社の社号碑とともに小野道風神社という社号碑がありました。
《表参道》
《由緒書き》
当社は一度荒廃し、鎌倉時代に白山系の神社として再興されたようです。この由緒は近隣にある朝宮神社と共通しています。
和爾良神社は現在も論社が6社あり、これは尾張国の式内社の中でも最多を誇ります。おそらく一度荒廃して所在がわからなくなり、各地で再興した後裔社が複数現れたんでしょうね。
《駐車場と夜泣石》
和爾良神社の隣には大光寺がありますが、この夜泣き石はこちらにありました。この石を近所の人が庭石にしようと持ち帰ると、寺に帰りたいと夜な夜な泣いたんだそうです。いやー怖い。
《手水舎》
蛇口捻ると水が出ます。茹ってました。
《蕃塀》
尾張地方の神社ではよく見られる魔除けの塀です。正面から社殿に向かう悪い気などを逸らす目的があるそうです。
《祭りのポスター》
無事催行されたでしょうか?
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この写真の左隅に「正五位道風」と刻まれた石碑があります。鳥居側にあった小野道風さんを祀る神社でもあり、この方の出身がこの春日井市であり、小野氏は元々和爾氏だったそうです。そこで出身地に道風さんを祀って差し上げようと、ちゃんと滋賀県大津市にある小野道風神社さんから勧請してきたそうです。
《社務所》
公民館を兼ねており、なんか習い事?みたいなことをやってました。
《遊具》
せっかくなので参拝です。
昭和五十四年寺中
カナメモチの花です
春日井史跡 夜泣石
寄贈 石原石材(株)
平成八年十月二十日据付
上条区第二集会所
柱には市杵島社(市杵島姫命)とされていますが
社自体には、弁財天社とされています。
御嶽社(少彦名命)
稚児社(天照皇大神)
社自体の稚児の児は旧字体の兒です。
保存樹のクスノキ大きいですね。
名称 | 和爾良神社 |
---|---|
読み方 | かにらじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | なし |
ご祭神 | 《主祭神》 阿太賀須命 建手和爾命 《相殿神》 小野道風 |
---|---|
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 和爾氏 |
本殿 | 一間社流造 |
体験 | 祭り伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0