じゃっこじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

昨年、ホトカミで若子神社と検索したらここを指したので間違えて参拝してしまいました。
しかしながら、商売ですごくいいお仕事が舞い込んできて、巨万とまではいきませんが富を得ることができました!
今回はそのお礼参りに。
懇ろに参詣した後は、若子神社へ今度こそ間違えずに参拝に向かいました。

若子神社の手前にある巨石で、若子神社の遥拝所になります。
巨石の上部はくぼんでいて、水溜りの様になっているので「池石」と呼ばれています。また、生きているかのように、この水が枯れたことがないから「生石」とも呼ばれます。
こちらに参拝すると石の上の水が尽きないように無限の財を授かるといわれているそうです。
草が茂り近くに寄る事ができません。
窪みの水が、あるかないか、よくわかりません。
説明板も朽ちています。
動物に注意!の警告表示がありましたが、熊が頭に浮かびドキっとしましたが、出てきたのはシカでした。日光と言えばシカか猿ですよね。熊じやぁない。
歴史
もう少し北に進んだ場所にある寂光の滝はその近くに、寂光寺があったことから名がついたとされています。
寂光寺は神仏分離で寂光権現が廃され、寂光→若子神社になったと言われています。
この池石(生石)と呼ばれる巨石はその、神社の遥拝所に位置付けられているそうです。
名称 | 若子神社 池石(生石) |
---|---|
読み方 | じゃっこじんじゃ |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご由緒 | もう少し北に進んだ場所にある寂光の滝はその近くに、寂光寺があったことから名がついたとされています。
|
---|---|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0