御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
学文路刈萱堂ではいただけません
広告

かむろかるかやどう

学文路刈萱堂
和歌山県 学文路駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

少し離れた場所に無料🅿あり

和歌山県のおすすめ🍁

広告

おすすめの投稿

れん太郎
れん太郎
2024年09月10日(火)
398投稿

平安末期、筑紫の国の領主であった加藤左衛門繁は、表面上仲睦まじく振舞っていた妻の桂子と千里の髪の毛の影が互いに争い絡み合う蛇に見えたことから、二人の本心を知り、わが身の罪の深さを悔いました。
そして、領地も地位も捨て高野山に上り修行の日々を送りました。
やがて苅萱道心と呼ばれるようになります。繁の息子である石童丸が14歳になった時に出家した父が高野山にいるという噂を耳にし、父に会いたい一心から、母の千里と共に高野を目指します。
しかし、当時の高野山には「女人禁制」の掟があり、仕方なく母を学文路に残し一人で父を尋ね歩きました。その最中に奥之院に架かる無明の橋の上で一人の僧と会いました。
実はこの僧こそ、苅萱道心その人だったのですが、浮世を捨てて仏門にはげむ苅萱道心は「そなたの尋ねる人は、既にこの世の人ではない」とだけ話し、父親と名乗ることなく母のもとへ帰しました。
悲しみに暮れ学文路に戻った石童丸を待っていたのは、母の千里が急病で亡くなったという更に厳しい現実でした。
石童丸は再び高野に戻って苅萱道心の弟子となりましたが、生涯父子の名乗りをすることはありませんでした。
学文路苅萱堂には、千里が肌身離さず信仰していた「人魚のミイラ」が収められており、苅萱堂の秘宝の中で最も謎に包まれたもので、人々の信仰を集めています。

この人魚は619年に近江国の蒲生川で人魚が捕獲されたと日本書紀に記載があり、その時に捕らえられた人魚の兄妹とされています。川の側にある尼僧の許に訪れていた3人の小姓の正体が人魚であり、一体は蒲生川で捕らえられてミイラとされて地元の願成寺に安置され(非公開)、一体は蒲生川を遡った日野で殺され(現在人魚塚がある)、そして最後の一体は通りがかった弘法大師のお供をして高野山に行ったという。この最後の一体が、苅萱堂に安置されているミイラであるとされています。

学文路刈萱堂(和歌山県)
学文路刈萱堂(和歌山県)
学文路刈萱堂(和歌山県)
学文路刈萱堂(和歌山県)
学文路刈萱堂(和歌山県)
学文路刈萱堂(和歌山県)
学文路刈萱堂(和歌山県)
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

学文路刈萱堂の基本情報

住所和歌山県橋本市学文路542
行き方

南海高野線「学文路駅」から徒歩15分
京奈和自動車道「橋本IC」からR24号経由約15分

アクセスを詳しく見る

和歌山県のおすすめ🍁

広告
名称学文路刈萱堂
読み方かむろかるかやどう
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0736-32-2274(西光寺)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ