よしかわじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 神社内駐車場にに8台、本殿後ろ駐車場に5台駐車可 |
おすすめの投稿
本殿裏手に駐車場があるほか、鳥居左手から入って境内に駐車出来ます。
拝殿正面の彫刻が印象的でした。
御朱印の印が素晴らしかったです。
(御朱印第923号)
直書き
出掛ける寸前に人身事故で電車のダイヤが大幅に遅れていたので、急遽参拝順を変更して埼玉東部から始めました。吉川駅より徒歩15分ほどですが、おろしたての靴なので馴染む前は慎重にということでバスを選択。少し迷って裏手から境内へ。社殿は古そうでしたが一の鳥居から入りなおすと、皆ピッカピカの新しい鳥居。最近再建されたようでこの地区の総鎮守だけあって崇敬されていることが伺えました。こちらの地名「吉川」、元は「芦川」と呼ばれた地で湿地帯であったようです。「芦」が「悪し」に通ずることから吉川となったとのこと。するめをあたり目というようなものですね。境内に鹿頭大明神が祀られていたはずですが、見落としてしまいました。諏訪神社の色合いを遺強くしているようです。地網ちなみに諏訪へ行く途中に鹿頭神社があり、諏訪大社では鹿の頭を75頭ささげる御頭祭なるものがあるらしい。
社務所で力強い御朱印を戴き、又日和って駅までバスで戻りました。
社号標
一の鳥居 平成十九年(2007)に再建された両部鳥居、まだピッカピカ
参道
御神木
二の鳥居 平成十四年(2002)に再建されたもの、参道脇の灯籠もみな新しい
手水舎
境内社鳥居
境内社 稲荷神社
境内社 八坂神社
境内社鳥居
境内社 古峯神社
境内社 左,、水神宮八大龍王 右、松尾神社
境内社 芳川天満宮
狛犬
「根あり梶」の神紋、足が4本あるので上社由来の神社のようです
拝殿 嘉永三年(1850)に再建されたもの
扁額
本殿
忠魂碑
歴史
1187年に土着神を氏神諏訪神社として吉川氏が再興。芳川神社は市街地に鎮座し、この地域の総鎮守であります。
境内社には八坂神社、古峯神社、稲荷神社、松尾神社、吉川天満宮、水神宮八大龍王、鹿頭大明神があります。
裏手には旧下妻街道が通り、境内の前方にはタブの木、後方には大楠があり、歴史のある神社である事を伝えています。
昔は、当神社の近辺は沼地であり、地名の平沼もこの地形からきています。
(HPより)
名称 | 芳川神社 |
---|---|
読み方 | よしかわじんじゃ |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 048-982-2034 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www5.hp-ez.com/hp/yoshikawazinnja/page4 |
詳細情報
ご祭神 | 主祭神:建御名方命 配祀神:経津主命、愛染大神 |
---|---|
創建時代 | 文治三年(1187) |
ご由緒 | 1187年に土着神を氏神諏訪神社として吉川氏が再興。芳川神社は市街地に鎮座し、この地域の総鎮守であります。
|
体験 | 御朱印 |
Wikipediaからの引用
概要 | 芳川神社(よしかわじんじゃ)は、埼玉県吉川市の神社。配祀神に愛梁大神を祀っており、恋愛成就の神社としても知られる。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 1187年(文治3年)創建。 鎌倉時代初期、時の武士団吉川氏が、諏訪神社として再興。 1850年(嘉永3年)拝殿を再建。 1909年(明治42年)から1913年(大正2年)にかけて村内の34社が合祀されたことを機に、芳川神社と改める。 吉川の総鎮守として現在に至る。 |
アクセス | 交通アクセス[編集] JR東日本武蔵野線吉川駅より徒歩15分。 |
引用元情報 | 「芳川神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%8A%B3%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98629833 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
芳川神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0