ひょうたんやまいなりじんじゃ
瓢箪山稲荷神社大阪府 瓢箪山駅
8:00~16:30
創建は天正11年(1584年)豊臣秀吉が大坂城築城にあたり、巽の方(大坂城の南東)三里の地に鎮護神として伏見桃山城から「ふくべ稲荷」を勧請した。
神社裏手に「瓢箪山古墳」とよばれる双円墳があり、ヒョウタンに似た形状から、古墳および地名が「瓢箪山」と呼ばれるようになる。
名称 | 瓢箪山稲荷神社 |
---|---|
読み方 | ひょうたんやまいなりじんじゃ |
参拝時間 | 8:00~16:30 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0729812153 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 保食大神 |
---|---|
創建時代 | 1583年(天正11年) |
ご由緒 | 創建は天正11年(1584年)豊臣秀吉が大坂城築城にあたり、巽の方(大坂城の南東)三里の地に鎮護神として伏見桃山城から「ふくべ稲荷」を勧請した。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0