わかみやじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
若宮神社について
昭和59年(1984)に神楽殿ができたことにより、日野磯子会が発足し、祭典期間中、嚇子を奏し、神楽を舞っています。
境内には、相撲の土俵があり、祭りに合わせて子供相撲の奉納も行われています。
東京都のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![こたら](https://minimized.hotokami.jp/LNuI_59S151b1baf3xEtKDMLRpOqNCGU_vBW10XDy-0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241113-120504_jRLJMSuibI.jpg@webp)
若宮神社様へ参拝させていただきました(´▽`*)
御朱印は書置きでいただきました。
ありがとうございましたm(__)m
✿こたらの駐車場情報✿
場所が少しわかりにくいですが駐車場はあります。
善生寺様の近くです。
御朱印いただきました(´▽`*)
ゲット品ヽ(´o`;
![豪猪](https://minimized.hotokami.jp/5EwYr2-eeXZlgpaSNP8mxteSWEs3143rsN7zxM1zjxo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250201-031804_uDYDuspMD8.jpg@webp)
先日「タウンニュース」を読んでいた時に期間限定でアマビエ様とヨゲンノトリ様の御朱印がいただけるという記事を目にしたので出掛ける事にしました。
豊田地蔵尊に立ち寄った後、そのまま中央線沿いの道を進んで暫くすると見えてきた木々に囲まれた場所が若宮神社の境内でした。
柵には「TV等で報道された~」という記述があり(6月中旬にテレビ朝日系列の「スーパーJチャンネル」で紹介されたようです)、もしかしてこの暑い中御朱印目当ての参拝者が殺到しているのでは…と思っていたら、中に入った時点では自分以外の参拝者がいませんでした。
とはいえ、境内を見て回った後に茅の輪くぐりをして参拝しているとチラホラと見かけるようになり、社務所で御朱印をお願いしている間に後ろで順番待ちができていました。
ちなみに通常御朱印が直書き(300円)、限定版のアマビエ様とヨゲンノトリ様が書き置き(各500円)でした。
歴史
慶安5年(1652)、豊田村の領主であった旗本大久保勘三郎忠良が創立し、江戸時代には隣接する善生寺が別当を務めていました。
本殿に安置されている御神像は束帯姿の石の座像です。
参集殿の前には寛政9年(1797)に奉納された狛犬があります。この神社は古来より子供の守り神と崇められています。
初詣には参拝客を迎える篝火や甘酒が振舞われ、豊田商店会、豊田若宮神興会の人達の協力で、毎年賑やかに行われています。
祭礼時の宵宮には近在の大勢の子供達が集まり、専用の土俵で奉納子供相撲大会が開かれています。
本宮には神輿渡御などが行われ、神楽殿では2日間お囃子を奏しお新楽を舞います。
また、夕刻には和太鼓の演技があり、夜には盆踊り大会(宵宮)、カラオケ大会(本宮)などがあり、祭礼の2日間終日賑わいます。
名称 | 若宮神社 |
---|---|
読み方 | わかみやじんじゃ |
通称 | 明神さま |
御朱印 | あり 三つ巴の神紋が特徴的! |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 042-584-4656 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://wakamiya.tokyo/ |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 仁徳天皇(にんとくてんのう)猿田彦命(さるたひこのみこと)大山咋命(おおやまくいのみこと)応神天皇(おうじんてんのう)菅原道真公(すがわらみちざねこう) |
---|---|
ご由緒 | 慶安5年(1652)、豊田村の領主であった旗本大久保勘三郎忠良が創立し、江戸時代には隣接する善生寺が別当を務めていました。 本殿に安置されている御神像は束帯姿の石の座像です。 参集殿の前には寛政9年(1797)に奉納された狛犬があります。この神社は古来より子供の守り神と崇められています。 初詣には参拝客を迎える篝火や甘酒が振舞われ、豊田商店会、豊田若宮神興会の人達の協力で、毎年賑やかに行われています。 祭礼時の宵宮には近在の大勢の子供達が集まり、専用の土俵で奉納子供相撲大会が開かれています。 本宮には神輿渡御などが行われ、神楽殿では2日間お囃子を奏しお新楽を舞います。 また、夕刻には和太鼓の演技があり、夜には盆踊り大会(宵宮)、カラオケ大会(本宮)などがあり、祭礼の2日間終日賑わいます。 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
東京都のおすすめ2選🎌
若宮神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0