かっぱじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![テラヨリーモ・ジンジャスキー](https://minimized.hotokami.jp/Q85vdEHqxWb7rkb7AoKZI1I6j4R71xm7Al3cCZk-r_E/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/profiles/20170901-221514_MlqjqcbQ1A.JPG@webp)
![かっぱ神社の狛犬]()
![かっぱ神社の鳥居]()
![かっぱ神社の狛犬]()
![かっぱ神社の本殿]()
![かっぱ神社の狛犬]()
![かっぱ神社の歴史]()
![かっぱ神社の狛犬]()
![かっぱ神社の周辺]()
![かっぱ神社の周辺]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
かっぱ神社ではいただけません
広告
長野県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
テラヨリーモ・ジンジャスキー
2017年12月05日(火)
727投稿
天竜川に向かって立つ小さな神社で、周辺にはかっぱの伝説がありました。
『昔、大洪水で天竜川の流れが変わり、住んでいた淵の水が枯れて困っていたかっぱを高遠藩川奉行の中村様が助けた。
中村家はお礼に教えてもらった痛風の妙薬「加減湯(かげんとう)」の販売で、以後150年もの間栄えた。(薬事法が厳しくなり昭和19年製造終了)』
簡単にいうとこんな感じです。
かっぱが住んでいたと言われる淵は、この神社から少し上流にあります。
神社自体は新しく、平成14年に建てられたとか。
朝早く行ったの少し寒かったですが、堤防を歩きながら天竜川越しに雪をかぶった中央アルプスが見えてとてもきれい!
清々しい気分でした。
天竜川を眺めているのか、中央アルプスを仰いでいるのか、キュウリに思いを馳せているのか(笑)
可愛い!
このかっぱ像をみたくて行きました。
神社全体は写真一枚で収まる広さ。
狛かっぱ?お皿が割れている!大丈夫でしょうか。
時々キュウリが供えてあるそうです。
雨上がりだったのでお皿にはお水がいっぱいでした。
一枚目の写真のかっぱ像の脇に建つ看板。
「大願成就河童」「どんなに苦しくても屁の河童」
哀愁漂う背中・・・甲羅?
堤防沿いは一般車両の通行はできません。
狭いですが歩くにはちょうどいい広さです。
ここから500mくらい先にあります。
橋を渡った右側が神社でした。
橋の両側にもこんな可愛いかっぱ像。
もっと読む
近くの神社お寺
長野県のおすすめ2選🎌
広告
かっぱ神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0