かんごうじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

漢國神社について
饅頭の神様
境内にある林神社には日本で初めて饅頭を作った中国僧の林浄因命が祀られている。
奈良県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

奈良県奈良市 漢国町のお饅頭(まんじゅう)の神社の漢國神社(かんごうじんじゃ)にはじめてご参拝させていただきました☺️
ご祭神
大物主命(おおものぬしのみこと)さま
大己貴命(おおあなむちのみこと)さま
少彦名命(すくなひこなのみこと)さま
です。
(式内論社、式内社「狹岡神社(さおかじんじゃ)」の論社の一つ。旧県社)
思いもよらなかった例大祭中で、活気に溢あふれていました。お神輿みこしを見ることができたのは幸運です、これも何かのご縁なのでしょう。
お神輿みこしが お渡りされたあと、ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました☺️
境内社の林神社(りんじんじゃ)は、お饅頭まんじゅうの神さまです。現在ではお菓子全般の神さまとしてご鎮座されていて、ご祭神の林浄因(りんじょういん)(南北朝時代に中国から来た禅僧)さまの命日である4月19日には「饅頭まつり」が行われて、ご神前に全国各地からの銘菓が献上されることを教わりました。
また、境内社には大好きな源九郎稲荷神社もご鎮座されています(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
それぞれ境内社で、畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか☺️
近くに こころ落ち着ける拠より所どころがまたひとつできました。ありがたいことです😊
精進して また つぎも ご参拝させていただけますように☺️
「例大祭」の最中でした
狛犬(こまいぬ)の後方に砂岩製の随身像(ずいじんぞう)が。屋外にあるのは珍しいです。
ご祭神
大物主命(おおものぬしのみこと)さま
大己貴命(おおあなむちのみこと)さま
少彦名命(すくなひこなのみこと)さま
手水舎(ちょうずや)の手水鉢(ちょうずばち)の隣にある井戸の上に「水神社」(すいじんしゃ)がご鎮座されています
源九郎稲荷神社
ご祭神
「宇賀御魂神(うかのみたまのかみ)」さま
葵(あおい)神社
ご祭神
「東照大権現」さま
饅頭塚
八王子社
ご祭神
「八王子神」さま
林(りん)神社
ご祭神
「林浄因(りんじょういん)」さま
「田道間守(たじまもり)」さま
鎧蔵(よろいぐら)
石舞台
茶糸威胴丸具足(ちゃいとおどしどうまるぐそく)
宮司さまに詳しく随伴してご説明をいただきました。
ありがとうございます☺️
現在実物は奈良国立博物館に寄託されて展示されていると教わりました。
「本物の色合いはこれです」と
写真を見せていただきました☺️
参道の途中 右手にあるりっぱな社務所

饅頭祭がある事で有名な林神社のある漢國神社へ。林神社は室町時代のはじめに中国から渡来し、わが国に初めて饅頭(まんじゅう)を伝えた林浄因(りんじょういん)を祀る神社日本唯一の「饅頭の神社」・「饅頭の祖神」です。私も菓子関係の仕事に携わっているので参拝が楽しみでした。😊
狛犬の場所に饅頭が‼️😆ネットではよく見ますがホンモノは初めて見ました。とにかく仕事が順調で有りますように祈願!🙇♀️
漢國神社にはこれ以外にも、「徳川家康」が大坂夏の陣にあたり命拾いしたことに由来するとされる、徳川家康から献上された「鎧」を所有されており、現在は奈良国立博物館の収蔵品となっていますが、その鎧を保管するための「鎧蔵」も境内に設けられていました。家康公ゆかりの神社です。🥰
見逃してしまいそうな入り口ですが、入ると駐車場もあり素敵な寅の御朱印やアマビエ御朱印もありました。🤗
林浄因の命日である4月19日には、菓業界の繁栄を祈願する例祭「饅頭まつり」が行われ、全国各地の菓子業者が神前に自家製の銘菓を献上するほか、一般参拝者向けにも無料で饅頭と抹茶がふるまわれるそうです。
奈良県指定有形文化財 三間社流造・桧皮葺
水神社を祀られている手水舎
源九郎稲荷神社 またの名を宇賀御魂神を祀る宇賀御魂神社
名称 | 漢國神社 |
---|---|
読み方 | かんごうじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | https://kangou-jinja.jp/ |
絵馬 | あり |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
奈良県のおすすめ2選🎌
漢國神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0