いずみはっけんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
さすが八劔神社。大きな神社さんでした。私好みの色目です。
神楽殿
手水舎
さざれ石
拝殿
拝殿
本殿
本殿裏参り
山神社鳥居
開墾の祖神として、江戸時代末期早川新左ヱ門により招聘されました。明治の初め頃に和泉村東庄司作一番地より、現在の地に移築し合祀されました。
山神社
社口社鳥居
和泉村では一番古い神社です。マーメイドパレスの駐車場の辺りにありました。蛇の神、水の神様と崇められ、和泉村が雨乞いをすると必ず雨が降るといわれるほど御利益著しい神様であります。
社口社
古老の伝言によると田畑や川に大蛇が出て村人を脅かすので神に祈ると、それ以後は現れず村人は安心して暮らしています。
秋葉社鳥居
農村は火災が多く、火の守護神として崇められ、勧請は、江戸時代の末期頃と思われます。
秋葉社
現在も秋葉講を組織して本宮へ毎年12月16日に代参の安全祈願を続けています。
祓い所
手水舎
全景
通り道の脇にあり停めやすそうな駐車場もあったので寄り道してお参りしました。
丈山苑の近くにある静かな神社です。
参拝するために社殿に向かって歩いていると突然大粒の雨が降ってきました。
道路に面した入り口
社殿に向かう途中、突然大粒の雨が降ってきて焦った。
こちらが正面かな
境内社
手水舎は二箇所
秋葉社
歴史
「延元年間(1336~1340)南朝の残党16名が紀伊国和歌浦から漂着して住みつき、応仁の頃、八剣宮を勧請して祀る」と石碑に記されている。
宝暦5年(1756)社殿の建立。
明和年間(1764~1772)修理される。
本殿は、その後度々修理改築を行いましたが、現在のものは(昭和53年)1978に造られたものです。手水舎は、平成天皇即位の大典記念事業として1990年に建設されました。
名称 | 和泉八劔神社 |
---|---|
読み方 | いずみはっけんじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》日本武尊 |
---|---|
ご由緒 | 「延元年間(1336~1340)南朝の残党16名が紀伊国和歌浦から漂着して住みつき、応仁の頃、八剣宮を勧請して祀る」と石碑に記されている。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0