御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
八幡神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
-
パーキング
駐車場
あり

あり 隣接の砂利駐車場

名称八幡神社
読み方はちまんじんじゃ
参拝時間

いつでも

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇
ご由緒

福手兵部少輔生國は出雲の国
其の時大乱世にて処々の武士度々戦ひ、故に1178年(治承2年)福手氏産れ國立ち退き
代々の氏神八幡宮を供奉して当郡相先村内もと祖手村に城を築き暫く居住し、
1181年(養和元年)当郡西乙原村花庵の城に移り其の時下屋敷を各地に建て然して当社を安置し、
1208年(承元2年)亦当地字中岩山に遷座す。夫れより当地の氏神となせりと云ふ。

当社は平安時代中頃の書物「美濃国神明帳」に記されている『郡上七座』の内の一座、 杭本明神である。
髄本の地名は杭本明神の「くいもと」が転じたものであると考えられる。
1177年〜1180年(治承年間)に出雲国から相生村へきた「福手兵部少輔」は、村内に八幡宮 を奉祀した。
その後、西原村へ転居した際、八幡宮を当地の中若山に遷座し、
更に杭本明神の神殿へ遷座して八幡神社とし、由堵ある古社の為、維新前迄領主より高一斗一合を寄付されていた。
また当社には十四枚の棟札が残っており、 最古のものは1772年(安永元年)である。
八幡神社が杭本明神につながる古社であるから、その別当寺が有ったと考えられる。
赤池の田中家流の「美濃一鏡系図」によれば「門福手村、岩伊山蓮生寺、沙門妙道法師」とある。
系図に書かれた位置がら戦国時代に、現在の門福手集会所付近に別当寺があったと推定。
この場所には、鎌倉時代頃に建立と思われる宝篋印塔や五輪塔が祀られており、寺跡の伝承にも重なる。
(美並村史より) また島居は、1975年(昭和50年)頃迄は長良川の河原のすぐ脇に立っていた為
当社は「川に後事する人々(筏流し、鉱道等に後事する人々)の安全祈願として、
祀られていたのではないだろうか」と言う説も、、、。

体験祭り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ