はくさんじんじゃ
白山神社東京都 荻窪駅
【参拝】 午前6時(開門)〜午後5時(閉門)
【社務所】 午前10時〜午後4時 休憩時間あり
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 参道脇の車両入り口が開放されている時間帯、短時間のみ2〜3台可能 |
月参りに行きました。
今日は神社にゃんこには会えませんでした。末社付近や、以前見かけた辺りも探して見たのですが見つけられず…。
前回会えた時も、結構高齢に見受けられたので、季節の変わり目やこれから寒くなるので、何気に気になりながら、神社にゃんこだから、守られている!ことと思い,帰ってきました。
月替わりの御朱印(裏がシールのタイプです)をいただきました。
荻窪の白山神社を参拝しました。
中野から荻窪に移動、駅から5分で着くはずがたまーにやってくれるGoogleマップ。雨の中倍以上かかってやっと到着しました。
こちらの参拝の目的は御朱印帳。以前タイムラインで見かけて、次の御朱印帳は絶対にこれにしたい! と思っていたのです。猫好きにはたまらない表紙でしかも大判サイズ。
また、お書き入れは御朱印帳購入と同時のみ、ということもありまして。
ピンクとグリーン、どちらも可愛くて迷ったんですが、迷った時は推しのメンバーカラー、ということでピンクにしました。
周辺は商店街ですが、長めの参道のおかげで近くの雑然とした雰囲気と一線を画し、清々しい空気となっていました。
また、御朱印対応していただいた方が非常に丁寧な方で和みました。
御朱印帳を購入したので、お書き入れいただけました。
可愛い🩷
この神社は旧下荻窪村の鎮守で、祭神は伊邪那美命です。
下荻窪村が中世に村をつくっていたことは、宝徳三年(1451)の上杉家文書や、昭和五十四年に荻窪三丁目三十三番から宝徳前後の年号をもつ板碑が発見されていることからも知られます。
当社の起源は、社伝によると文明年間(1469-1486)関東管領上杉顕定の家来中田加賀守が、屋敷内に五社権現を奉斎したのにはじまり、後に中田一族が栄え、ここに社殿を建てたといわれます。
当社はかつて歯の神様として知られていました。伝えられるところによると中田加賀守の弟兵庫が、激しい歯痛に悩んでいたある夜、御神託により境内の萩を箸として食事をすると不思議に歯の痛みが止ったという。この事情を聞いた近隣の人々は、歯痛もなおる神様として信仰厚く参拝者も多くなったといわれます。
その萩もかつては境内に多く繁っていましたが、今では社殿北側の老松の根元に一株残っているだけになりました。昭和四十三年の社殿改築の折には、古い社殿の長押から納められた萩の箸が、たくさん出てきたといいます。
社屋や数多い奉納品の中、昭和三年に奉納された神輿は百五十貫余(約563kg)もあり、また大太鼓(直径149cm)は、府中の大国魂神社の太鼓につぐ都内第二の大きさであるといわれます。
昭和四十二年環状八号線拡張にともなって本殿、拝殿、社務所、玉垣などの増・改・修築や多くの奉納がなされ、今日の姿を見るに至りました。
祭日は九月八日です。
名称 | 白山神社 |
---|---|
読み方 | はくさんじんじゃ |
通称 | 荻窪白山神社 |
参拝時間 | 【参拝】 午前6時(開門)〜午後5時(閉門)
|
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3398-0517 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
ご祭神 | 《主》伊邪那美命 |
---|---|
ご由緒 | この神社は旧下荻窪村の鎮守で、祭神は伊邪那美命です。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0