御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
屯倉社(下三宅)ではいただけません
広告

歴史

創立は不詳。
境内に屯倉址の碑が大正4年11月に建てられている。これは屯倉(みやけ)がこの地にあったことを示している。三宅は少なくとも1400年の昔からの聚落であって、大和朝廷の御料の御田があり、そこから収穫された籾米を納め置く米ぐら(屯倉)が設けられたことは、日本書紀に記載されている。
社は、永禄2年(1559)平手政利が片原一色村から三宅村に居住した時に、屯倉の古蹟に牛頭天王を祀ったといい伝えられている。
社に享和3年(1803)、文政8年(1825)の棟札があるが、それぞれ奉遷宮牛頭天王社、奉遷宮三宅牛頭天王と書かれている。
明治3年11月、犬山藩社寺懸りから屯倉社と改号。
明治6年8月、村社に列格。
当社と津島神社との関係は深く、「尾張国名所図会」に津島に座す牛頭天王は、初めこの地に居給いしが洪水に流れて津島に移り給いしと伝う、ここを津島の元宮といえり、と記す。
拝殿は津島神社の仮祝詞舎を無償にて譲与を受けたものである。
(『平和町誌』より)

歴史をもっと見る|
2

屯倉社(下三宅)の基本情報

住所愛知県稲沢市平和町大字下三宅字舟附670
行き方

名鉄津島線「勝幡」駅 から徒歩27分

アクセスを詳しく見る
名称屯倉社(下三宅)
読み方とんそうしゃ
参拝料

なし

トイレなし
御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》須佐之男命
牛頭天王
創建時代不詳
ご由緒

創立は不詳。
境内に屯倉址の碑が大正4年11月に建てられている。これは屯倉(みやけ)がこの地にあったことを示している。三宅は少なくとも1400年の昔からの聚落であって、大和朝廷の御料の御田があり、そこから収穫された籾米を納め置く米ぐら(屯倉)が設けられたことは、日本書紀に記載されている。
社は、永禄2年(1559)平手政利が片原一色村から三宅村に居住した時に、屯倉の古蹟に牛頭天王を祀ったといい伝えられている。
社に享和3年(1803)、文政8年(1825)の棟札があるが、それぞれ奉遷宮牛頭天王社、奉遷宮三宅牛頭天王と書かれている。
明治3年11月、犬山藩社寺懸りから屯倉社と改号。
明治6年8月、村社に列格。
当社と津島神社との関係は深く、「尾張国名所図会」に津島に座す牛頭天王は、初めこの地に居給いしが洪水に流れて津島に移り給いしと伝う、ここを津島の元宮といえり、と記す。
拝殿は津島神社の仮祝詞舎を無償にて譲与を受けたものである。
(『平和町誌』より)

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ