とかいじんじゃ
渡海神社千葉県 外川駅
参拝:24時間
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | 鳥居前に駐車スペースあり |
銚子の渡海神社を参拝しました。
木々に囲まれた、私の好きな感じの神社、へぇ、なになに、極相林…ブーンブーンブーン🐝🪰🦟何かわからないけどめちゃくちゃ飛んでて、あらゆることを猛ダッシュでさせていただきました。
ちなみに、御朱印は社殿のお賽銭箱の前の台に書き置きが置いてあり、上の2枚ほどが今日の日付になっておりました。特に初穂料とかは明記されておらず、お気持ちお賽銭箱にお入れしました。
御朱印の紙のサイズがお札のような長さで、持ち帰る途中で少し折れてしまい、これ以上折れないように2つ折りにして御朱印帳にはさみました。最初からこうすればよかったです😭
銚子市高神西町にある渡海神社にお詣りして来ました。
昼過ぎに仕事を終え(おまえは何屋だ?)、息栖神社の駐車場で昼御飯を食べながら、「日暮れまで時間がある、さて何をしよう?」と考えていました。
思い出したのが、銚子市外川で私設郷土資料館を営むお姉さまの顔でした。ホトカミ投稿を始める前に、一度お会いしています。銚子の歴史を後世に伝える為、私財を投げうって活動を続けておられます。
近代化の波に飲み込まれ、過去の遺物として廃棄される歴史的遺品と記憶を必死に守っておられます。実際、ちょっと古い物って不要品や中古品の時期を無事通過しないと後世に残って行けませんよね。私が御朱印も貰えない小さな神社を投稿しているのも、この心意気に触発されたことが、大きく影響しています。
方針は決まりました。小見川大橋を渡り一路九十九里方面へ!
海岸方向へひたすら進むと、旭市の海に出ました。ここから北上し銚子を目指します。
茨城の海と見た目何ら変わりませんが、こちらは黒潮で、茨城は親潮の違いがあります。そしてそれらが銚子沖でぶつかり潮目をつくることで、この一帯を日本有数の漁場とするとともに、日本有数の船の難所となりました(鹿島灘の灘はさんずいに難しいと書きます)。
これ等の要因が近世以降の歴史に大きく作用しているのですが、詳しくは他の投稿を通してお伝えできればと思っています。
銚子に近くにつれ、標高が上がり、周囲の風景も起伏に富んだ、立体的な造形に変わってきます。
世間ではマイクロツーリズムという言葉が流行っているそうです。「近場で、地域の特産や歴史を深掘りし、思い思いに過ごす非日常の小さな旅」と私は大雑把に認識していますが、このホトカミの投稿も、実は、それに近いようなものなのかなと、最近感じています。
前置きが長くなりましたが渡海神社です。
ここの樹霜は県の天然記念物となっているそうです。
木漏れ日がとてもいい雰囲気です。
ここ、居心地いいです。不思議と、とてもリラックスしてます。
拝殿です。
彫り物が、とても立派です。千葉県レベル高し!キャプテン村社さんが、こだわるのもわかる気がします。
本殿です。
境内社がいくつかあります。
とてもいい雰囲気。歴代いちにを争うぐらい気持ちの良いお詣りでした。もっと皆さんに知って欲しいと思いました。是非、シミさんの感想を聞いてみたい!
《おまけ投稿》
渡海神社から海に向かうと、「屏風ヶ浦」と言われる古い地層が露地した場所があります。
北上するフィリピン海プレートが、東側から迫る太平洋プレートに押し上げられ、地上に露出した地層が、この屏風ヶ浦なのだそうです。この地層は関東平野をお椀状に支えているそうです(テレビ番組の受け売りですが)。また、茨城県側の神栖波崎地域も、銚子の岬のおかげで、親潮に流された土砂が堆積し陸地となりました。
真ん中のくぼんだ層は、火山灰が堆積した層です。斜めに走った断層も見られます。この断層も地震を伴ってできたのでしょうか。
ジュラシックパークのロケ地では?と錯覚してしまいます。
千葉県ジオレベル高し!(チバニアンもあるしね!)
ジーグ!ジオ!!
住所 | 千葉県銚子市高神西町2 |
---|---|
行き方 | 銚子電鉄「銚子駅」・「外川駅」下車 徒歩約15分
|
名称 | 渡海神社 |
---|---|
読み方 | とかいじんじゃ |
参拝時間 | 参拝:24時間 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0479-22-2558 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 《主》猿田彦命,大綿津見神 |
---|---|
体験 | 御朱印 |
概要 | 渡海神社(とかいじんじゃ)は、千葉県銚子市にある神社である。社格は郷社。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] この神社の創建年代については不詳であるが、奈良時代末から平安時代初期の頃に外川浦日和山(現在の銚子市外川町一丁目)に創建され、その後津波により現在地に遷座したという。 |
引用元情報 | 「渡海神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B8%A1%E6%B5%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101733407 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0