みととうしょうぐう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

茨城県のおすすめ🎌
おすすめの投稿

茨城県水戸市宮町に鎮座する水戸東照宮、2024.3に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、主祭神は徳川家康公、徳川頼房公、社格等は県社・別表神社
創建は元和7年(1621年)例祭は4月17日(御神幸)元和7年(1621年)、家康の十一男で水戸藩の藩祖である頼房が、父の家康を祀るために景勝地の霊松山に創建した。中央に東照大権現、左に山王権現、右に麻多羅神(唐の青龍寺の鎮守神で、比叡山の鎮守である日吉大神と同神とされる)が祀られ、創建当初は「三所権現」と称していた。元和10年に2代将軍秀忠の霊屋が建てられ、以降、歴代将軍の霊が相殿として祀られた。鎮座地名は、元禄12年(1699年)、2代藩主光圀によって「常磐山」(ときわやま)に改められた。
大照寺が別当寺となり、創建以来仏式で祭祀が行われていたが、天保14年(1844年)、寺院整理を進めていた9代藩主斉昭によって寺僧は罷免され、神式に改められ、仏教色の強い左右の配神二座が除かれた。江戸幕府の祖・家康をまつる東照宮を寺院整理の対象にしたために幕府などの批判を受け、斉昭の隠居の一因になったとされる。
1875年(明治8年)に県社に列格した。1936年(昭和11年)、水戸藩主頼房を配祀した。1966年(昭和41年)、神社本庁の別表神社に加列された。
創建当時からの社殿は1917年(大正6年)に当時の古社寺保存法に基づき特別保護建造物(文化財保護法下の「重要文化財」に相当)に指定されたが[2]、1945年(昭和20年)に戦災で焼失、1962年(昭和37年)に再建された。
2012年(平成24年)4月17日、戦争による焼失からの復興50周年を記念して、社務所の竣工奉祝大祭が挙行された[3]。2010年(平成22年)4月に着工し、当初は2011年(平成23年)3月に完成予定であったが、東日本大震災の影響で1年ほど延期した。
茨城十二社の一つ
名称 | 水戸東照宮 |
---|---|
読み方 | みととうしょうぐう |
通称 | 権現さん |
御朱印 | あり 右に水戸常葉山、真ん中に東照宮と書かれ、徳川家ゆかりの葵の紋と東照宮の印が押された御朱印です。 |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 029-221-3784 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://gongensan-mito-toshogu.jp |
絵馬 | あり |
巡礼の詳細情報
全国東照宮連合会 第6番 | |
---|---|
茨城十二社 第5番 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》徳川家康,徳川頼房 |
---|---|
創建時代 | 1621年(元和七年) |
体験 | 御朱印 |
Wikipediaからの引用
概要 | 水戸東照宮(みととうしょうぐう)は、茨城県水戸市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は東照宮で、一般には「権現さん」と呼ばれている。 徳川家康(東照公)を主祭神とし、徳川頼房(威公)を配祀する。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 元和7年(1621年)、家康の十一男で水戸藩の藩祖である頼房が、父の家康を祀るために景勝地の霊松山に創建した。中央に東照大権現、左に山王権現、右に麻多羅神(唐の青龍寺の鎮守神で、比叡山の鎮守である日吉大神と同神とされる)が祀られ、創建当初は「三所権現」と称していた。元和10年に2代将軍秀忠の霊屋が建てられ、以降、歴代将軍の霊が相殿として祀られた。鎮座地名は、元禄12年(1699年)、2代藩主光圀によって「常磐山」(ときわやま)に改められた。 大照寺が別当寺となり、創建以来仏式で祭祀が行われていたが、天保14年(1844年)、寺院整理を進めていた9代藩主斉昭によって寺僧は罷免...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「水戸東照宮」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B0%B4%E6%88%B8%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE&oldid=101928413 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0