御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月
鶴谷八幡宮ではいただけません
広告

つるがやはちまんぐう

鶴谷八幡宮
千葉県 館山駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

参道入口

鶴谷八幡宮について

頼朝が再起を祈願した地


源頼朝は大庭景親等との石橋山の戦いに敗れ、真鶴岬より海路安房国へ逃れました。そしてこの鶴谷八幡宮は頼朝が安房の国より再起する際に武運長久祈願をしたという言い伝えがあります。

1000年の伝統を誇る”やわたんまち”というお祭り


安房国司祭(あわこくしさい)、通称“やわたんまち”というお祭りは神輿10基が入祭します。鶴谷八幡宮近くの館山市北条地区の5台の山車や船も参加する六所祭など、昔ながらの神事を執り行う安房地域最大のお祭りです。平成16年には千葉県無形民俗文化財に指定されています。走りながら入宮する迫力は参加する価値ありです!

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(38件)

歴史

鶴谷八幡宮は館山市八幡にある神社で、安房国総社です。南房総市府中にあったものを、鎌倉時代に現在の地に移したと言われています。房総地方でにぎわうお祭り「安房国司祭・やわたんまち」が毎年9月に行われており、このお祭りは千葉県の指定無形民俗文化財に選ばれました。

本殿や向拝(ごはい)天井で目にとまるのは、今にも動き出しそうな龍の彫刻。それは「百態の龍(ひゃくたいのりゅう)」と呼ばれる後藤義光の作品です。また、長尾藩士で書家として大成した小野鷲堂(おのがどう)・平久里の医師で幕末の詩人加藤霞石(かとうかせき)の記念碑もあります。さらに、安房先賢偉人10名の顕彰碑(けんしょうひ)、西南の役・日清・日露戦没の記念碑、文久年間の社殿再建記念歌碑、石工・鈴木伊三郎のこま犬など、たくさんの記念碑や彫刻をぜひご覧ください。
(ちば観光ナビ公式HPから引用)

歴史をもっと見る|
13
名称鶴谷八幡宮
読み方つるがやはちまんぐう
通称鶴ケ谷八幡宮
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0470-22-1258
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://tsurugaya-hachimangu.org/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》品陀和気命,帯中比古命,息長帯比売命
創建時代平安時代初期
本殿流造
文化財

鶴谷八幡宮本殿(館山市指定有形文化財)
鶴谷八幡宮棟札(館山市指定有形文化財)
百態の龍(館山市指定有形文化財)
鶴谷八幡宮の筒粥神事(館山市指定無形民俗文化財)

ご由緒

鶴谷八幡宮は館山市八幡にある神社で、安房国総社です。南房総市府中にあったものを、鎌倉時代に現在の地に移したと言われています。房総地方でにぎわうお祭り「安房国司祭・やわたんまち」が毎年9月に行われており、このお祭りは千葉県の指定無形民俗文化財に選ばれました。

本殿や向拝(ごはい)天井で目にとまるのは、今にも動き出しそうな龍の彫刻。それは「百態の龍(ひゃくたいのりゅう)」と呼ばれる後藤義光の作品です。また、長尾藩士で書家として大成した小野鷲堂(おのがどう)・平久里の医師で幕末の詩人加藤霞石(かとうかせき)の記念碑もあります。さらに、安房先賢偉人10名の顕彰碑(けんしょうひ)、西南の役・日清・日露戦没の記念碑、文久年間の社殿再建記念歌碑、石工・鈴木伊三郎のこま犬など、たくさんの記念碑や彫刻をぜひご覧ください。
(ちば観光ナビ公式HPから引用)

体験おみくじ絵馬七五三御朱印お守り祭り武将・サムライ

Wikipediaからの引用

概要
鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)は、千葉県館山市八幡にある神社。安房国総社。旧社格は県社。
歴史
歴史[編集] 元八幡神社(南房総市府中)。元宮といわれ、一帯に安房国府も推定される。 平安時代初期、国府近くの現在の南房総市府中に安房国総社として創建された。鎌倉時代に入ると総社信仰が衰微し、代わって源氏の影響で八幡神信仰が高まったため、総社から改変され八幡宮となり、当初の位置から遷座するに至ったという。康応2年(1390年)には、安西八幡宮の名で資料に見える。 中世には里見氏、江戸時代には徳川幕府の崇敬を受け、社殿奉納や社領寄進を受けている。明治6年(1873年)には郷社、昭和15年(1940年)には県社に列せられた。創建1000年を迎えた昭和51年(1976年)の本殿改修に当たって、...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 年間祭事[編集] 歳旦祭(1月1日) 筒粥神事(1月15日) 節分祭(2月) 祈念祭(2月17日) 虫送り神事、大祓(6月30日) 風神祭(8月30日) 例大祭(9月14日、15日) 新嘗祭(11月23日) 大祓(12月31日) 例大祭[編集] 国司祭(国府祭)の伝統を引き継ぎ1000年以上行われている祭で、千葉県無形民俗文化財に指定されている。通称「やわたんまち(八幡祭)」。南房総を代表する祭である。初日には安房国南部10社の神輿が入り、翌日に市内5町から山車・お船が出る。夕刻には10社の神輿の還御、及び八幡宮神輿の御浜出が催行される。 2019年(令和元年)は9月14日...Wikipediaで続きを読む
引用元情報鶴谷八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B6%B4%E8%B0%B7%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=101066790
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ