御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
竹生島神社(都久夫須麻神社)ではいただけません
広告

ちくぶしまじんじゃ(つくぶすまじんじゃ)

竹生島神社(都久夫須麻神社)
滋賀県 マキノ駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

島内なし。長浜港、今津港、彦根港にあり。

竹生島神社(都久夫須麻神社)について

琵琶湖に浮かぶ古社


琵琶湖四島の一つである竹生島に鎮座する。
延喜式神名帳にも載っている式内社で、願いを込めて鳥居に投げるかわらけ投げを行うことができる。

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年08月27日(火)
2027投稿

宝厳寺に続いて 竹生島神社にもお参りです。
竹生島に訪れたら この寺社はセットでお参りですね。
もともと神仏習合の寺社ですから 一応区別されているそうですが 同じ境内と感じます。
宝厳寺の観音堂から一段下がった参道を進むと これまた観音堂から船廊下が本殿に続いていました。
もともと本殿が本堂だったそうですから ごく自然なことなのですが これを分離させたのは相当無理があったことですね。
本殿の正面に社務所があり そちらでは厄除かわらけ投げができます。
かわらけ2枚を鳥居に向かって投げるのですが 思った以上にカーブしてしまい 夫婦ともどもおおはずれでした。
大満足のお参りを済ませ 港まで下りてきたら 汗だらだら。
お土産屋さんでかき氷をいただきました。最近のかき氷はふわふわでおいしいですね。
汗も引き 船に乗って 再び旅行気分を味わいました。
本日はこの2寺社でお参り終了です。贅沢な1日になりました。

竹生島神社(都久夫須麻神社)は もともとは浅井姫命を祭神とする近江国浅井郡の神社でしたが 平安時代末期頃にはこの神が 仏教の水の神である弁才天と同一視されるようになっていきます。
ついには弁才天と同一とされる市杵島比売命も祀るようになり 神仏習合が進んで都久夫須麻神社は宝厳寺と一体化していきました。
本尊大弁才天を祀る宝厳寺の本堂は 現在の都久夫須麻神社の本殿であったことからもわかるように 寺と神社の区別はなくなっていき 観音と弁才天信仰の島として栄えました。
これが明治時代の神仏分離令により 本堂を本殿とし 宝厳寺を分離することとなりました。
宝厳寺は本堂を失うものの廃寺にならなかったのは幸いでした。
後に 太平洋戦争中の1942年(昭和17年)に現在の本堂が建立されたそうです。

祭神は4柱です。
市杵島比売命(イチキシマヒメノミコト)
別名竹生島大神(ちくぶしまのおおかみ)。宗像三女神のうちの一柱。
元来は日本古来の水の神。神仏習合においては本地垂迹では弁才天に比定され、同神とされた。「日本三弁天」は全てこの神・この天部のことである。
宇賀福神(うがふくじん)
宇賀弁才天の別名。宇賀弁才天とは 出自不明の蛇神である宇賀神(ウカノカミ、うがじん)と習合する形で 中世日本において作為された 弁才天の一形態である。
宝厳寺黒龍堂
寺の境内にあるが 建築様式は神道の小祠で 前に鳥居が建つ。
浅井比売命(アサイヒメノミコト、アザイヒメノミコト)
産土神の一柱。別表記:浅井比咩命 浅井姫命。
当社に関する最古の縁起である承平縁起はこの女神のみを祭神としており 竹生島縁起が形作られる初期から存在した唯一の神と考えられている。
龍神(りゅうじん)
その実は 八大龍王の一尊である黒龍(こくりゅう)。
黒龍堂前の鳥居の扁額によれば 黒龍大神と黒龍姫大神の二柱。黒龍を祀る黒龍堂は 黒龍伝説にまつわる神木の脇 当社へ向かう途中の宝厳寺境内にある。

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

境内は一応分けられています

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

港のすぐ上 がけ沿いの参道

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

すぐ海というのがきれいです

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

宝厳寺の観音堂の下を通ります

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

唐門を横から見て

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

黒龍堂

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

本殿と観音堂をつなぐ舟廊下

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

一応分けている・・・とは思えないですね

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

やっぱり 龍

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

日本五弁天

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

白巳大神

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

鳥居が低い

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

天忍穂耳神社(あめのおしほみみ じんじゃ)
大己貴神社(おおなむち じんじゃ)

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

本殿

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

拝所

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

由緒書

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

厳島江島神社(いつくしまえのしま じんじゃ)

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

社務所

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

厄除 かわらけ投げ

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

鳥居に向かって投げました おおはずれでしたが

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

竹生島竜神拝所

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

龍神祝詞

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)
竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

鳥居が湖の青に映えます

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

暑すぎて 最後はかき氷で体を冷やしました

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

舟に乗り込み

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

動き出しました

竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県)

さようなら~

もっと読む
投稿をもっと見る(102件)

竹生島神社(都久夫須麻神社)の基本情報

住所滋賀県長浜市早崎町1665
行き方

下記の港から定期観光船利用。
・長浜港 JR長浜駅から徒歩10分
・今津港 JR近江今津駅から徒歩5分
・彦根港 JR彦根駅からバスで20分

アクセスを詳しく見る
名称竹生島神社(都久夫須麻神社)
読み方ちくぶしまじんじゃ(つくぶすまじんじゃ)
通称竹生島神社
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
ホームページhttp://www.chikubusima.or.jp/

詳細情報

ご祭神《主》市杵島姫命,宇賀神,浅井姫命,龍神
ご神体竹生島
創建時代雄略天皇三年
本殿入母屋造
文化財

本殿(国宝)

体験御朱印国宝祭り

Wikipediaからの引用

概要
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)は、日本の近畿地方北東部の、琵琶湖に浮かぶ島である竹生島に鎮座する神社。現在行政区画上では滋賀県長浜市早崎町(旧・東浅井郡早崎村)に属する(※過去については『所在地』を参照のこと)。竹生島神社(ちくぶしま じんじゃ)とも呼ばれ、公式案内などではこちらの呼称を用いている。神体は竹生島そのもの。 神仏習合時代(本地垂迹時代)には、同島の宝厳寺と習合して、竹生島弁才天社/竹生島弁財天社( - べんざいてんしゃ)、竹生島権現( - ごんげん)、竹生島明神( - みょうじん)などと呼ばれていた。往時も今も「日本三大弁才天(日本三弁天)」の一つに数えられる。また、あまり知られていないが、「日本五大弁才天(日本五弁天)」の一つに数えられる。 式内社。旧社格は県社。神紋は巳。
歴史
歴史[編集] 縁起[編集] →「近江国風土記 § 竹生島の伝承」も参照 竹生島遠景左手の水辺にあるのが竹生島港。そこから石造りの鳥居・朱塗りの鳥居を通って参道を上った所に宝厳寺と都久夫須麻神社がある。中央付近に見えるのが宝厳寺の伽藍。都久夫須麻神社の社殿で見えているのは、右手にある白い壁が目立つ改修時の建物(内部は拝殿)の奥にある本殿(向かって左)と常行殿(向かって右)[注 1]。また、白い建物の手前に八大竜王拝所の鳥居が見えている。周辺水域は琵琶湖のなかでも特に水深が深く、水の青が色濃い。緑豊かな島の景観は琵琶湖八景に「深緑 竹生島の沈影」として撰ばれている[字引 1]。[注 2] ...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] →「竹生島#交通アクセス」を参照
行事
祭事[編集] ※主要な資料:“ご神事”. 公式ウェブサイト. 竹生島神社. 2020年2月22日閲覧。 歳旦祭 (1月1日) 節分祭 (2月3日) 祈年祭 (3月20日) 弥生祭 (4月) 竹生島講社大祭 (5月第2日曜) 竹生島祭 (6月10日-15日) 三社弁才天祭 (6月10日) 三社弁才天まつり[1]。当社の千五百年祭を機に始められた[2]。当社と共に「日本三弁天」に数えられる安芸の厳島神社・相模の江島神社(江戸時代までは金亀山与願寺と称した[3])から御霊代(分霊)を招き、二社の斎主と宝厳寺住職の奉仕を得て行われる、神仏混淆の形態をもった祭である[2][3]。遠く離れた三社...Wikipediaで続きを読む
引用元情報都久夫須麻神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%83%BD%E4%B9%85%E5%A4%AB%E9%A0%88%E9%BA%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102373665
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ