たむらじんじゃ
田村神社滋賀県 油日駅
授与所/9:00~16:00
参拝/24時間
毎年2月17日18日19日に厄除大祭「田村祭り」が行われます。
16日は前日ですが、日曜日ということもあり参拝させていただきました。節分の豆を歳の数だけ半紙に包み、家族分持参し、厄を落としてきました。
「福豆落とし」の場所も設置され、屋台も出て、参拝者も来られていました。
福豆落としの場所
持参した節分の豆も、ここから落とします。
落とされた福豆
祭りの前日なので少ないですが、たくさんの豆が落とされます。
万燈祭が本日〜3日間あるとの事で初めてご参拝させて頂きました。
18時半の点灯式とHPにあり、少し早めに向いご参拝して、点灯を待っていましたが💦今日は初日との事で19時頃に点灯でしたが、万燈に灯りが付くと、つい!わぁー☺️と声出ちゃいました笑笑
明日は18時頃から点灯し、20時には花火🎇も上がるそうです!
御朱印と万燈
参道にも沢山万燈があり、キレイです。
1の鳥居から続く万燈
本殿
歩道橋から万燈祭の登りが見えたので!
田村神社は近江国(滋賀県)と伊勢国(三重県)の国境にあり、古来には都より伊勢へと参宮する交通の要衝でした。 当社の言い伝えによると、「鈴鹿峠に悪鬼が出没して旅人を悩ましており、嵯峨天皇は坂上田村麻呂公に勅命を出してこれを平定させた」とあります。それゆえに、交通の障害を取り除いて土地を安定させた坂上田村麻呂公の御遺徳を仰ぎ、弘仁3(812)年の正月、嵯峨天皇は勅令を出して坂上田村麻呂公をこの土山の地に祀られることとなりました。
名称 | 田村神社 |
---|---|
読み方 | たむらじんじゃ |
参拝時間 | 授与所/9:00~16:00
|
トイレ | 社務所南側にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0748-66-0018 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://tamura-jinja.com |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
神仏霊場巡拝の道 |
---|
ご祭神 | 《主》坂上田村麻呂,嵯峨天皇,倭姫命,《配》大己貴命,国狭槌尊,大山咋神 |
---|---|
創建時代 | 弘仁3年(812) |
ご由緒 | 田村神社は近江国(滋賀県)と伊勢国(三重県)の国境にあり、古来には都より伊勢へと参宮する交通の要衝でした。 当社の言い伝えによると、「鈴鹿峠に悪鬼が出没して旅人を悩ましており、嵯峨天皇は坂上田村麻呂公に勅命を出してこれを平定させた」とあります。それゆえに、交通の障害を取り除いて土地を安定させた坂上田村麻呂公の御遺徳を仰ぎ、弘仁3(812)年の正月、嵯峨天皇は勅令を出して坂上田村麻呂公をこの土山の地に祀られることとなりました。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0