くりはらじんじゃ
栗原神社神奈川県 座間駅
正月と毎月第2日曜日は氏子様?の集まりがあるので
午前中は人がいて対応可能だそうです。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり |
この日は社務所は無人でしたが参拝者が途切れなく、地元の方々に愛されているのが伝わりました。
2023年4月に、境内奥にある天然記念物で御神木のシラカシの木が、立ち枯れのため伐採されたとありました。今は切株のみが残されていました。
神奈川県神社庁のサイトによると座間神社の兼務所になっています。月に一度、第二日曜日のみ御朱印が戴ける日です。戦国時代の中期ににこの地の豪農大矢弥一が王子大権現を勧請した王子社が起源とされています。明治から現在に至るまで地域の多くの氏子の殻の寄進により盛り立てられていることはわかる神社です。2013年に放火により社務所や神楽殿が焼失したものの、翌年には寄進により再建されています。参拝日も覆うの氏子さんたちが清掃活動をしていらっしゃいました。お忙しい中ご丁寧な書置きの御朱印を戴きました。
社号標
鳥居
狛犬
古い社号標もありました
手水舎
拝殿
本殿
扁額
天保十三年(1842年)奉納の灯籠
由緒書
御神木
灯籠
千引の石
境内 氏子さん達が清掃していました
名称 | 栗原神社 |
---|---|
読み方 | くりはらじんじゃ |
通称 | 王子大権現 |
参拝時間 | 正月と毎月第2日曜日は氏子様?の集まりがあるので
|
トイレ | 簡易トイレあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
ご祭神 | 《合》天御柱命,稚日留女命,道反大神,国御柱命,《主》豊受大神 |
---|---|
体験 | 七五三御朱印祭り |
概要 | 栗原神社(くりはらじんじゃ)は、神奈川県座間市栗原中央にある神社。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 中栗原の豪農・大矢家の先祖が天正元年(1573年)に王子大権現を勧請して祀ったのが始まりとされる[1]。以来、王子権現社[2]として地域の信仰を集めていたが、1873年(明治6年)に地域の絹張社・握財社・山王社・若宮社・龍蔵社が合祀されるとともに栗原地区の総鎮守となって、栗原神社と名を改めた[1]。 近代[編集] 江戸時代からこの地域には祭囃子として下町囃子が伝えられていたが、1902年(明治35年)頃になって栗原地区に現在の綾瀬市早川から新たな祭囃子が導入された[3]。これは現在まで伝わって、毎年9月の例祭で披露されており[3]、1968年(昭和43年)市指定重要文化財...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「栗原神社 (座間市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%A0%97%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%BA%A7%E9%96%93%E5%B8%82%29&oldid=101005007 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
22
0