8
66
8件
初めての宿坊で南禅寺さんにお邪魔しました。 南禅会館と宿坊施設があり、静かに、穏やかに過ごさせて頂きました。 朝の座禅会に参加させて頂き、座禅を体験することが出来ました。 本山と言うこと…続きを読む
+15
投稿投稿:2022年10月10日(月)
マルシェや七五三さんなどで大勢の方が参拝されていました。 干支ごとに守護神があり、家族みんなで、みんなの守護神にご挨拶してきました。 写真は少しにしました。 皆さんの目で見てください。
+2
参拝日参拝:2022年10月吉日
鏡島弘法にお邪魔しました。 岐阜では大きなお寺だと思います。 本堂にもお邪魔させて貰えました。 天井の龍の画はかっこよかったです。
+12
高野山真言宗のお寺です。 本堂の中には明王様が両サイドに置かれていました。巡礼の33番らしいです。 個人的には好きな雰囲気でした。
+7
投稿投稿:2022年09月28日(水)
参拝日参拝:2022年09月吉日
洞窟の中に本堂。とても神秘的でした。 弘法大師さんもおりました。
+6
投稿投稿:2022年09月16日(金)
平将門の首が討たれたとの伝説がある神社で、興味深く参拝出来ました。御首神社の他に2つ同敷地内に稲荷などありました。
+4
投稿投稿:2022年09月11日(日)
あまり見ない本堂でした。本堂の裏には湧き水もあり、色々と効能があるみたいです。 残念ながら両面宿儺は見れませんでしたが、楽しめました。
投稿投稿:2022年09月06日(火)
毎年干支の巨大絵馬が飾られます。
投稿投稿:2022年09月05日(月)
参拝日参拝:2022年01月吉日
美濃国一之宮 『延喜式』神名帳に美濃国唯一の名神大社とし...
岐阜県下最古の古刹 仁徳天皇の時代、高澤山で龍が大暴れし...
将門の首が撃ち落された伝説 天慶の乱によって打ち首にされ...
高野山真言宗のお寺です。本尊は高野山別格本山三宝院の護摩堂をお守りさ...
高野山真言宗のお寺です。 本堂の中には明王様が両サイドに...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。