4
10
5件
神話の昔、波が荒れて海岸でみそぎをできずに困っていた神を波静かな安全な所に河童が導いたといういわれによるとのこと。例年ならば、露店が出てなかなか賑やか。残念ながら今年はコロナ禍で露店も総踊りも中止。
投稿投稿:2022年06月03日(金)
参拝日参拝:2022年06月吉日
近くには博多千年門もあり、歴史を感じられる空間です。
+2
投稿投稿:2022年05月06日(金)
参拝日参拝:2022年05月吉日
浄土宗冷泉山龍宮寺 人魚が埋葬されたと伝わっており人魚塚があります。 タイミングよくご住職が戻ってこられ、無事に御朱印を頂くことができました。直書きで300円でいただきました。
投稿投稿:2022年05月01日(日)
参拝日参拝:2022年04月吉日
投稿記録:2022年05月01日(日)
参拝日参拝日:2022年05月吉日
お参りして御朱印を頂いたのち、2階の福岡大仏へ。
御朱印を頂く前に必ず参拝を。 御朱印は毎回一つづつ。2つ...
九州西国霊場の一つに数えられるお寺です。 境内には火除け...
広い庭など見せていただけてステキなお寺でした。
神話の昔、小戸の檍原(海岸)で伊册那岐の大神(住吉三神の父神)が禊(...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。