みんなの最新投稿|田辺市
127投稿
424年熊野坐神社より勧請して創建されたと伝わる。 12世紀前半熊野別当湛快のとき、熊野三所権現を勧請し新熊野と称するようになったという。 1184年源平合戦の時、熊野水軍が紅白の鶏合せに…続きを読む
+35
投稿:2024年11月19日(火)
参拝:2024年11月吉日
武蔵坊弁慶の父とされる熊野別当・湛増が開いたとされる極楽寺の塔頭。 極楽寺は鬪雞神社の別当寺であったが、明治の神仏分離で廃寺となり大福院のみが残った。 1585年羽柴秀吉の紀州攻めで焼失し…続きを読む
+7
投稿:2024年11月19日(火)
参拝:2024年11月吉日
次に海蔵寺様にお参りに向かいました。 海蔵寺様は1605年に天叔上人が開基された臨済宗妙心寺派の御寺様です。 江戸時代と明治に二度焼失されたそうですが再建されています。 所蔵する…続きを読む
+12
投稿:2024年09月28日(土)
参拝:2024年09月吉日
そのまま闘鶏神社様へと進みお詣りさせて頂きました。 闘鶏神社様は419年の創建され、11世紀の後半に熊野三所権現を勧請しました。 その後、熊野三山の別宮として信仰を集められました。 …続きを読む
+16
投稿:2024年09月28日(土)
参拝:2024年09月吉日
闘鶏神社様の境内に入ると、すぐに左手に藤厳神社様が鎮座されています。 藤厳神社様は姉川の合戦や長篠の合戦に参陣し、小牧長久手の戦いでは池田恒興や森長可を打ち取る等で功績を残し徳川幕府の中…続きを読む
+2
投稿:2024年09月27日(金)
参拝:2024年09月吉日
その後、R42から県道31号へ。闘鶏神社様を目指しました。 闘鶏神社様の一の鳥居と二の鳥居の間にひっそりと佇まれているのが大福院様です。 大福院様は熊野三山を政治的にも軍事的にも統括し…続きを読む
+5
投稿:2024年09月27日(金)
参拝:2024年09月吉日
もともとの計画では、熊野那智大社の後に熊野速玉大社から熊野本宮大社へと熊野三山を参拝予定でした。 でもこの日にどうしても行きたいと思っていた福厳寺と救馬溪観音。 時刻はもうすぐ13時な…続きを読む
+36
投稿:2024年08月09日(金)
参拝:2024年08月吉日
第一の鳥居をくぐると押分岩といわれる大きな岩の間を通ってお詣りします。 ~押分岩の云われ~ 江戸時代中期、秋葉神社境内にある不動堂の堂主であった僧侶が遠江(静岡県)にある秋葉神社より秋葉…続きを読む
+26
投稿:2024年04月25日(木)
参拝:2024年03月吉日