みんなの最新投稿|坂出周辺
167投稿
■四国八十八ヶ所:第79番札所「天皇寺(てんのうじ)」です。 「逆打ち」(一部ですが)の流れで高松市から坂出市に戻った形です。 境内に鳥居があるのも「神仏習合」の象徴でしょうか。詳しい…続きを読む
+2
投稿:2024年12月15日(日)
参拝:2024年03月吉日
■四国八十八ヶ所:第81番札所「白嶺寺(しろみねじ)」です。 高松市から戻る形で車を走らせ山並みを進みました。ここ白峯寺は、テーマパークのように数々の建物や石造が続きます。先ずは、2本揃…続きを読む
+2
投稿:2024年12月15日(日)
参拝:2023年10月吉日
過去参拝記録。2024年8月青春18きっぷ旅。香川県3泊4日の最終日。道隆寺、郷照寺、讃岐国分寺と参拝後、予讃線の国分駅から八十場駅まで乗車。79番札所天皇寺へ。 こちら山門は無く赤い鳥…続きを読む
+7
投稿:2024年11月30日(土)
参拝:2024年08月吉日
四国88ヶ所 79番 天皇寺 高照院 天皇ゆかりの歴史をもつお寺です 崇徳天皇の霊を鎮める為に建てられたそうです。 少し山に登った所に、赤い鳥居が見えたのが驚きでした。鳥居に見とれてしまう…続きを読む
+2
投稿:2024年08月07日(水)
参拝:0006年07月吉日
伏見稲荷神社春季例大祭限定御朱印
伏見稲荷神社春季例大祭 限定御朱印です 桜の図柄の紙初穂料500円 薄い檜の紙 初穂料700円 の二種になります。 どちらも限定15枚無くなり次第終了になります。 11:0…続きを読む
投稿:2024年03月17日(日)
四国八十八霊場79番札所天皇寺の境内に接して鎮座されている神社です。 由緒などについては 天皇寺の紹介で書かせていただきました。 今回の日帰り旅行では けっこうな数の寺社をお参りできました…続きを読む
+21
投稿:2024年03月11日(月)
参拝:2024年02月吉日
憧れの四国八十八霊場巡り日帰り5回目です。 今回の日帰り旅行はこの地でおしまいです。 八十八霊場ですと 長尾寺→志度寺→一宮寺→根香寺→白峯寺→讃岐國分寺→天皇寺と巡りました。 讃岐國分寺…続きを読む
+13
投稿:2024年03月11日(月)
参拝:2024年02月吉日
香川県坂出市にある神社です。 白峯寺の境外に弘法大師立像があるのですが その奥に鎮座されています。 白峯寺の境内に白峯御陵がありますが 明治維新になると白峯御陵は当寺から宮内省の管轄に…続きを読む
+3
投稿:2024年03月11日(月)
参拝:2024年02月吉日
憧れの四国八十八霊場巡り日帰り5回目です。 根香寺から車で15分かからないほどの距離でした。 ですが市の境を超え 坂出市になります。 山門はなく 七棟門をくぐります。 それぞれの堂宇には …続きを読む
+51
投稿:2024年03月11日(月)
参拝:2024年02月吉日
三月御朱印のご案内
三月の辰ちゃんですが五人囃子鼓に決まりました! 他の楽器は周りに! 今月も是非辰ちゃんに会いにご参拝ください。 3/3 10:00-13:00 書き置き対応 3/10 10:…続きを読む
投稿:2024年03月02日(土)
天皇寺(てんのうじ)は、香川県坂出市西庄町八十場にある真言宗御室派の寺院。山号は金華山(きんかざん)、高照院(こうしょういん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所第七十九番札所です。
投稿:2024年02月21日(水)
参拝:2021年08月吉日
白峯寺(しろみねじ)は、香川県坂出市の五色台の白峯中腹の標高280 m付近にある真言宗御室派の寺院。綾松山(りょうしょうざん)、 洞林院(どうりんいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八…続きを読む
+2
投稿:2024年02月17日(土)
参拝:2022年11月吉日