御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方みんなの最新投稿|黒部・魚津周辺・下新川
161投稿
実家がお世話になっているお寺。 フランス人写真家シャルル・フレジェの『YOKAI NO SHIMA』買ったら小川寺の獅子舞装束というのが出ててびっくりした。 金剛千手観世音菩薩立像(こ…続きを読む

投稿:2025年01月06日(月)
親鸞聖人像カレンダー「100%SHINRAN」
2024年10月01日(火)〜12月31日(火)
日本一多い屋外の人物像は親鸞聖人ではないか?!という仮説のもと、Googleマップで親鸞聖人像を集めています。浄土真宗の寺院に多く見られるのはもちろん、関連学校やゆかりの他宗寺院、神社、篤…続きを読む
+1

投稿:2024年10月01日(火)
ご朱印の代わりとなる参拝記念ハンコを用意しました
浄土真宗にご朱印はないのですが、お求めの声が多数ありましたので、参拝記念ハンコを用意しました。善巧寺にある親鸞聖人像(造形作家・清河北斗氏制作)をモデルに、消しゴムハンコ作家の麻田弘潤氏に…続きを読む

投稿:2024年10月01日(火)

投稿:2024年09月09日(月)
参拝:2024年09月吉日
雄山神社峰本社に参拝させていただきました。 初めての3000メートル級の登山で、降雨や強風で、霧ばかりで景色は全く見られませんでした。 登山道を通り、その後、岩山を上っての登山は正直つらい…続きを読む
+2

投稿:2024年07月29日(月)
参拝:2024年07月吉日
参拝記録です。 ☔️予報的中。 立山駅までは豪雨。室堂バスターミナルでは小雨になっており、登山決行。いつの間にか、雨は上がってました。すれ違う方が口にするのは一の越からは強風で登頂を断念…続きを読む
+4

投稿:2024年07月27日(土)
参拝:2024年07月吉日
お久しぶりの投稿です。 憧れだった雄山神社へ登拝✨ ここ最近神活を控えていたのはこの日の為。 会社まで電車通勤から徒歩通勤に替え、 憧れのこの地に行くため、毎日トレーニングしてました。…続きを読む
+13

投稿:2024年07月17日(水)
参拝:2024年07月吉日
富山県入善町入善の入善神社⛩️ 無料駐車場がある公園に隣接。 公園側(北側)鳥居からの参道が長いですが、神社は西向きでそちらの鳥居が白くて立派。 大きな社務所もありますが、今のとこ…続きを読む
+8

投稿:2024年07月05日(金)
参拝:2024年06月吉日
富山県入善町入善の真宗大谷派養照寺卍 新潟県境の朝日町へ先に行ってしまったので、帰りに入善町に寄り道しました。 近くの公園に広い無料駐車場があり、車を止めて散策した時に見つけた寺院です。
+5

投稿:2024年07月05日(金)
参拝:2024年06月吉日
富山県朝日町境の高野山真言宗護国寺卍 大同4年(809)、弘法大師の開基と伝わります。 シャクナゲ寺とも呼ばれ、見頃は4〜5月頃とか。 拝観料はありませんので、浄財をお入れください…続きを読む
+19

投稿:2024年07月04日(木)
参拝:2024年06月吉日
富山県朝日町宮崎の鹿嶋神社⛩️ 式内神度神社の論社とされてるようです。 見所は拝殿の見事な彫刻。作者は寺社彫刻の巨匠・北村喜代松(三代正信)という方だそう。 熊出没注意の看板ありで…続きを読む
+13

投稿:2024年07月04日(木)
参拝:2024年06月吉日
富山県朝日町横尾の脇子八幡宮⛩️ 大宝2年(702)、越中越後の国境鎮護の神として、高向氏により城山の峰に奉斎されたのが創祀とされます。 例祭・鬼遠祭の準備で茅の輪設置に取りかかる時…続きを読む
+8

投稿:2024年07月04日(木)
参拝:2024年06月吉日
富山県朝日町三枚橋の龍尾神社⛩️ 貞享2年(1685)の書付には、神明宮だったと記されており、素戔嗚尊(龍尾権現)の勧請は1700年代初めと推定されてます。 朝日ICの1.5kmほど…続きを読む
+6

投稿:2024年07月04日(木)
参拝:2024年06月吉日