みんなの最新投稿|狭山・入間
365投稿
投稿:2024年11月04日(月)
参拝:2024年10月吉日
真言宗✳️光明山正覚院『圓照寺』 美しい彼岸花と素敵な御朱印 ٩(ˊᗜˋ*)و 今回は残念ながら遥拝、、 彼岸花(曼珠沙華)が見たくてお彼岸のタイミングで旅行に行ったのですが…続きを読む
+17
投稿:2024年11月02日(土)
参拝:2024年10月吉日
明治43年8月、2つの台風と低気圧の停滞に伴う集中豪雨により、利根川、荒川水系の本支流は各地で堤防が決壊越水し、下流域は2週間に渡って冠水しました。 入間川もこのとき堤防が決壊しそう…続きを読む
+3
投稿:2024年08月17日(土)
参拝:2024年08月吉日
投稿:2024年08月17日(土)
参拝:2024年08月吉日
三柱神社は、入間の地名伝説にその名が登場する神社になります。現在、神社はだいぶ寂れてしまい境内も縮小されてしまっていて、賽銭泥棒の被害にもあっており管理はされているものの少し危うい感じがし…続きを読む
+7
投稿:2024年08月13日(火)
参拝:2024年08月吉日
蔵王山観音院常泉寺の管理する観音堂で、本尊は木造聖観音菩薩坐像になります。 むかし武蔵野は乾燥しやすい地で、水脈が深く数十丈という深さに至らないと水を得ることができませんでした。文保…続きを読む
+8
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
以前来た時は隣を流れる不老川の浸水対策の工事中でしたが、綺麗になっていました。 お社まわりと七曲りの井は、たくさんの草が生い茂って大変なことになっていました。草で埋もれないか心配になりました💦
+2
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
伝承によると、奈良時代に朝廷の命を受けて倭姫命を奉斎し入間路の警備と七曲りの井の管理に当たったといいます。大国主命と少彦名命が合祀されています。 私の産土神社になりまして、久しぶりに…続きを読む
+4
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
入曽駅より徒歩6分程のところにあります。 鎮座地の南入曽は、武蔵野台地の一角を占める狭山丘陵上に位置するため、古来、農耕は天水に頼るしかありませんでした。 そのため、北入曽にある「…続きを読む
+6
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
国道16号線沿いの旧八丁の渡し跡に鎮座していて、八幡宮とありますがご祭神は源義仲(木曽義仲)の嫡男「源義高」になります。 義高は、頼朝の娘・大姫の婿という名目で人質として鎌倉に送られ…続きを読む
+4
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
武蔵野三十三観音霊場第17番札所になります。 前回、不動堂と観音堂の場所がわからずお参りできなかったので、改めてお参りに行きました。墓地のさらに上にあったのですね。大きな観音様もいらっし…続きを読む
+14
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
子ノ神社はご祭神を大国主命としていますが、飯能市の子ノ権現社の信仰で、本尊は子ノ聖大権現とされています。 御神体は新編武蔵風土記稿によると、元亀3年(1572)銘の懸仏であったとあり…続きを読む
+1
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
投稿:2024年08月12日(月)
参拝:2024年08月吉日
萬壽山禅龍寺。 創建年代は不詳ですが、万寿年間(1024年~1028年)と推測されています。 曹洞宗の寺院で御本尊は千手観世音菩薩です。 御本尊の木造千手観世音菩薩坐像は…続きを読む
+6
投稿:2024年07月18日(木)