みんなの最新投稿|上牧駅
16投稿
もう一社高槻の春日神社です。淀川河川敷の鵜殿のヨシ原からほど近い上牧に鎮座されています。大きな御神木が迫力があります。昔は一の宮にも関係するようでとても立派な神社です。鵜殿のヨシは雅楽のリ…続きを読む
+8
投稿:2024年04月14日(日)
参拝:2024年04月吉日
"弁慶の駒つなぎ"伝説の樟がある「一乗寺」 JR京都線の北側を走る新西国街道沿い。交通量そこそこあるのに離合困難で狭い。 駐車場あり。 ゆるい階段登って山門。山門前に由緒板あ…続きを読む
+4
投稿:2021年02月27日(土)
参拝:2021年02月吉日
始めは一の宮と呼ばれた春日大社の一座で、天児屋根命をお祀りしていました。 昌泰4年(901年)菅原道真が左遷の折、こちらに立ち寄った縁から菅原道真公を合祀したと記録があり、創始不明だがそ…続きを読む
+6
投稿:2020年06月15日(月)
参拝:2020年06月吉日
文明3年(1471年)烏丸資任と、その猶子である権大僧都日順、摂津守護代薬師寺氏らの開創と伝わる。 江戸時代初期には11坊を擁した大寺だったようです。 境内には昭和の詩人、三好達治の原…続きを読む
+6
投稿:2020年06月13日(土)
参拝:2020年06月吉日
1里毎に榎を植えて路程の目印とした一里塚のあった場所。 江戸時代の街道絵図にも、塚と茶店が一緒に描かれており、当時の様子が伺える。 地蔵堂は以前、淀川沿いに建てられていたが水害を逃れ現…続きを読む
+2
投稿:2020年02月21日(金)
参拝:2020年01月吉日
創始不明だが、天台宗の僧、千観(延喜18年~永観元年【918年~984年】)が草創したと伝わる。 こちらの鎮守三十番神が元となり、後の畑山神社となった。 創建時は金仙寺と称す寺院であっ…続きを読む
+4
投稿:2020年02月20日(木)
参拝:2020年01月吉日
社伝によりますと元亀年中(1570年代)丹波守が金仙寺の鎮守三十番神を合祀し、殿舎や二重宝塔を建て立源山永福寺と称したのが始まり。 三十番神とは神仏習合の神で最澄が比叡山に祀ったのが最初…続きを読む
+13
投稿:2020年02月20日(木)
参拝:2020年01月吉日
浄土真宗本願寺派の寺院で、本願寺14世宗主・寂如【1651~1725年】の直弟子・貞順により正保2年(1645年)京都六条の地で寺を建立したのが始まり。 その後天明8年(1788年)に現…続きを読む
投稿:2020年02月15日(土)
参拝:2020年01月吉日