みんなの最新投稿|緑川駅
34投稿
友人たちと新年の準備をされている粟嶋神社へ参拝しました。 参拝後に「ミニ鳥居くぐり」🎶 くぐるのを遠慮していた友人も無事に通過出来ました🙆 ランチは「カフェレストラン芳文」に…続きを読む
+2
![くるみママさん](https://minimized.hotokami.jp/ZM2LQTXwCgXVPs_4PK0C9EW190pWfO5ZRFe3kZMtWw0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200602-173603_BfqDKC4HEZ.jpg@webp)
投稿:2025年01月19日(日)
参拝:2024年12月吉日
日本一小さい鳥居⛩️のある粟島神社にお参りしてきました。 小さな女の子が⛩️をくぐっていて可愛いかったです。 新婚旅行以来の長旅である九州旅行も残り1日になり、最後の神社詣でになりました…続きを読む
+15
![てけてけさん](https://minimized.hotokami.jp/YGlTcGxmW5tfVWzUO5JAh9wmpUaNmYy6eZuUoDd7KEw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231220-220051_adgV1n8rvC.jpg@webp)
投稿:2024年03月21日(木)
参拝:2024年03月吉日
ミニ鳥居がある粟嶋神社へお参りしました。 週末ということもあり、初宮参りのご祈願をされるご家族が多いようでした。 ご祈願の合間に直書きの御朱印をいただきました。 新しい本…続きを読む
+6
![くるみママさん](https://minimized.hotokami.jp/ZM2LQTXwCgXVPs_4PK0C9EW190pWfO5ZRFe3kZMtWw0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200602-173603_BfqDKC4HEZ.jpg@webp)
投稿:2023年08月19日(土)
参拝:2023年08月吉日
日本一小さい鳥居があることでチェックはしてたのですが熊本城稲荷とコラボ御朱印をやってたので参拝してきました。 粟嶋神社由緒略記 寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、老夫婦の次衛…続きを読む
+16
![のぶさんさん](https://minimized.hotokami.jp/VCV6yGb5bBCoui6pNZLHhUYUoOIJAz1426Vb_ij_S38/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240512-111248_rGxiDVu2ta.jpg@webp)
投稿:2023年07月20日(木)
参拝:2023年07月吉日
熊本県宇土市の浜戸川のほとりに鎮座しています。 鳥居をくぐると広い駐車スペースになっているのですが、広すぎてどこに停めていいのか戸惑ってしまうほどでした。 観光バスでも参拝者が来ら…続きを読む
+15
![きどっちさん](https://minimized.hotokami.jp/t53JnjLRG3sS6G6VaK9fjn0fxHPQAD22FCHk01NvpEY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
投稿:2023年04月17日(月)
参拝:2023年03月吉日
1300年以上の歴史を持つ神社になります。 想像していたよりも境内は広く、多くの末社もありました。 また五色鳥居なども他では見ないもので、初めて参拝させていただきましたが、見どころたく…続きを読む
+31
![きどっちさん](https://minimized.hotokami.jp/t53JnjLRG3sS6G6VaK9fjn0fxHPQAD22FCHk01NvpEY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
投稿:2023年04月13日(木)
参拝:2023年03月吉日
西岡神宮の飛地境内社の1社で、この飛地境内社の中で最も山奥に鎮座しています。 熊本県宇土市に白山という山があり、その西側の登山道の途中に、三蔵という小さな集落があります。 この三蔵集落…続きを読む
+8
投稿:2022年03月27日(日)
参拝:2022年03月吉日
西岡神宮の飛地境内社の1社です。 熊本県宇土市の石橋地区のみかん畑の中を通っていくと、到達できます。 鳥居はありますが、社殿や祠等が無く、御神体の岩と御神木があります。
+2
投稿:2022年03月27日(日)
参拝:2022年03月吉日