じょうりんぼう|日蓮宗|身延山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
日蓮宗 総本山 塔頭 定林坊(じょうりんぼう)の住職・スタッフ
住職・スタッフの紹介
![望月亮徳(もっちー)](https://minimized.hotokami.jp/LHDZEsmyekRm4gbfoA6lPodmS1ubMStA3tgQFMAmyv4/s:300:300/q:20/plain/https://hotokami-spot-note.s3.amazonaws.com/spot_note/webp/1693449689284_IMG_2862.jpeg@webp)
もちづきりょうとく
望月亮徳(もっちー)
役職:
副住職
経歴
1993年山梨県生まれ。4年間日蓮宗の寮で修行。八王子本立寺や日蓮宗の行政機関での勤務の後、Webマーケティング会社に転職。
神職・僧侶(スタッフ)になったきっかけ
中学生のとき、海外布教にとても興味があったことがきっかけです。
海外版の日蓮宗新聞をたまたま手に取ったのですが、自分の知っているお坊さんのイメージとは全く違う世界があることを知り、衝撃を受けました。また、「こんな形で世界に広がっている仏教ってどんな教えなんだろう?」「その教えを学んだら世界はどんな風に見えるのだろうか?」と考えるようになりました。
大学時代にはハワイの日蓮宗寺院にホームステイしたこともありましたが、やはり日本のお寺とは根本的な違いを感じました。
その後、東京のお寺に勤めたり、宗門の中央行政をみる中で、仏教の直面してる問題や可能性を間近で見ることができました。
様々なな場所で仏教を見てきた分、客観的に「日本のお寺や仏教のイイところ」も見て感じることができたので、
現在は、より多くの方にその魅力を伝えるべく活動中です!
神社・お寺の好きなところ
神社仏閣によって、神主さんお坊さんの個性がでるところだと思います。
同じ名前の神や仏も数多く存在しますが、それを伝えるのはあくまで「人」なので、そこには神社やお寺によって雰囲気がまったく違うところが面白いところです!
そして、1000年以上の時を経て仏教や神道は現代につたわっていますが、いまだかつてないほど自由に神社仏閣にもお参りでき、選べる時代だと思います。
ぜひみなさんには、神社仏閣をみて感じて好きになってほしいです。
趣味・特技
ものまね、占い、ラーメン
参拝者に向けたメッセージ
ラーメン屋よりも敷居が低いお寺を目指しています。どうぞ誰でもお気軽に!
山梨県のおすすめ🎍
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ