御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
北口本宮冨士浅間神社ではいただけません
広告

きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ

北口本宮冨士浅間神社のお参りの記録(3回目)
山梨県富士山駅

投稿日:2022年05月03日(火)
(24) 北口本宮冨士浅間神社..山梨県富士吉田市上吉田5558
御祭神
木花開耶姫命・彦火瓊瓊杵尊・大山衹神


千九百年以上の歴史があり、富士登山道の入り口でもある霊験あらたかな神社です。
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
(1)
北口本宮冨士浅間神社..山梨県富士吉田市上吉田5558
御祭神
木花開耶姫命・彦火瓊瓊杵尊・大山衹神
北口本宮冨士浅間神社
山梨県富士吉田市上吉田5558
御祭神
木花開耶姫命・彦火瓊瓊杵尊・大山衹神

「冨士」がワカンムリ。
諸説ありますが、いずれの説も神域に人が踏み入れることを戒めるものです。
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
北口本宮冨士浅間神社..山梨県富士吉田市上吉田5558
北口本宮冨士浅間神社の鳥居
鳥居前は国道139号線で交通量がかなり多い
(左は山中湖方面~右は河口湖方面)
由緒によると
人皇12代景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊ご東征の折、箱根足柄より甲斐国酒折宮へ向かう途中、当地「大塚丘」にお立ちになられ、富士山の神霊を御遥拝され「富士の神山は北方より登拝せよと」勅され、祠を建てて祀ったのが始まりとされている。
北口本宮冨士浅間神社の建物その他
(5)長い参道です
千九百年以上の歴史があり、富士登山道の入り口でもある霊験あらたかな神社です。
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
(5)参道です
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
参道です
北口本宮冨士浅間神社の鳥居
参道です
大鳥居の中央に人がいます(比較)
北口本宮冨士浅間神社の鳥居
大鳥居
高さは約15m、木造では、国内第一の大きさを誇ります
鳥居の扁額には、「三国第一山」
「三国第一山」は世界一の山という意味になるそうです
北口本宮冨士浅間神社の山門
大鳥居から随身門
北口本宮冨士浅間神社の建物その他
(10)巨大な大鳥居です、わかりますか?
北口本宮冨士浅間神社の山門
随身門
御祭神 櫛磐門戸神・豊磐門戸神
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
随身様
北口本宮冨士浅間神社の像
随身様
北口本宮冨士浅間神社の山門
随身門
この門はかえる股に七福神と松竹梅に鶴亀を施すなど彫刻意匠が多い
北口本宮冨士浅間神社の建物その他
(15) 神楽殿
元文2年(1737)頃に村上光清を中心とした富士講中により建立された。
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
随身門から右には社務所
(御朱印はここ)
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
随身門から左を見ると御水舎( おみずや)
水盤は、一個石であり御水舎は四石柱支えによる雄大壮重比類稀な建築だと称せられています。
霊水は、泉瑞と同じ水源から引かれているそうです。
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
神楽殿から拝殿をみるとこうなります。
十二干支の彫刻を施しています
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
北口本宮冨士浅間神社..山梨県富士吉田市上吉田5558
御祭神
木花開耶姫命・彦火瓊瓊杵尊・大山衹神
北口本宮冨士浅間神社の本殿
(20)拝殿内部です
ここでお参りします
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
見上げれば天狗さん
北口本宮冨士浅間神社の芸術
拝殿の彫刻
北口本宮冨士浅間神社の建物その他
神様がいつも見ている景色 (お参り後に振り返ったときに見える景色)
北口本宮冨士浅間神社の本殿
(24)北口本宮冨士浅間神社 拝殿

見どころ編は綺麗な写真がないので一時中止します。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
北口本宮冨士浅間神社の投稿をもっと見る258件
コメント
お問い合わせ