御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

ほんしょうじ|日蓮宗法永山

本照寺
公式山梨県 塩崎駅

檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

強制ではありませんが御朱印希望の方には写経をしていただき、裏にお願い事を書いていただき、その日のお勤め(お経を読む)で祈願させていただきます。
留守の場合もありますのでお寺に来山される前に電話をいただければ確実です。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

甲斐百八霊場第七十九番

本照寺について

数多くの神社仏閣から本照寺のページにアクセスしていただきありがとうございます。
御来山の際はお気をつけてお越しください。
御朱印の方は予め電話をいただけると入れ違いを防ぐことが出来ますのでお願い致します。

山梨県のおすすめ2選🌸

広告

おすすめの投稿

たくまん
2022年06月05日(日)
555投稿

甲斐百八霊場第79番
宗派は日蓮宗。

JR中央本線韮崎駅から徒歩45分くらいのところに居られます。
地図上では塩崎駅のほうが近いように見えますが川で阻まれておりますので1時間弱かかりますので韮崎駅からのほうが近いようですね。

嘉暦4年(1329年)に建立されたようで、日蓮上人が佐渡に流される際にこの地甘利庄で豪雨にあい、松の木の下で雨宿りをすると老若男女が説法を聴こうとして集まったそうで、日蓮上人はその松の木に絡まる藤のツタをとって筆として曼荼羅を書いて説法したというそうです。縁起の看板に書かれているご本尊でもある日蓮藤曼荼羅というのはこのことなんですね。

社務所の戸は開いてなかったので諦めようかと思ったのですが、図々しくも電話をし、わざわざ電話にて呼び出してしまったにもかかわらず、快く御首題を授かることが出来ました。(今回は山梨用の御朱印帳ではなく御首題帳でお願いしました。)
普段は電話してまで頂くことはお寺の方にもご迷惑がかかるのでしないのですが
「旅の恥は搔き捨て」という感じでついつい…本当に申し訳ございませんでした。

本照寺(山梨県)

大きなお堂です。

本照寺の建物その他

額の文字が縦長ですね。

本照寺(山梨県)

彫刻がシャドウがかかっている感じでカッコいいですね。

本照寺の建物その他
本照寺の建物その他

鐘楼も良い感じですね。

本照寺の本殿

境内は開放的な印象でした。

本照寺の山門
もっと読む
サクドン
2019年08月07日(水)
198投稿

公式寺社巡り その2

自元寺に続いて参拝させて頂きました。
ナビで名称で出なかったので住所で設定したからか判りませんが、途中で案内が終わってしまい周辺を彷徨いました。
もしかすると一番狭い道を通ってしまったかも。

本堂は開いていましたが、客殿は鍵が掛かっていて誰もいないようで、残念ながら御首題は頂けませんでした。

本照寺の建物その他

彷徨っている途中でやっと見つけてホッとしました

本照寺の建物その他
本照寺の建物その他
本照寺の周辺

結構長いです

本照寺の建物その他

石燈籠

本照寺の建物その他
本照寺の建物その他

山号・寺号標

本照寺の山門

山門と思われますが、入って右手にありました

本照寺の建物その他
本照寺の建物その他
本照寺の建物その他

鐘楼

本照寺の建物その他
本照寺の歴史

由緒

本照寺の建物その他

光の加減で見難いですが、忠魂碑です

本照寺の本殿

本堂

本照寺の建物その他

扁額

本照寺の建物その他

寺紋ではないようですが

本照寺の本殿

鍵が開いていたので、中でご挨拶させて頂きました

本照寺の絵馬
本照寺の像
本照寺の建物その他

改修されたのでしょうか?

本照寺の建物その他
本照寺の建物その他

恐らくこちらが寺紋かと

本照寺の建物その他

客殿

本照寺の建物その他
本照寺の建物その他

山門をくぐるとこちらに出ます

本照寺の建物その他

扉が閉まっていたので迂回しましたが、開いていればこちらに出ます
宝物殿でしょうか?

本照寺のお墓

墓地

本照寺の鳥居

墓地の奥にお堂の様なものが見えたので来てみると
鬼子母神でした

本照寺の建物その他

石燈籠 右側

本照寺の建物その他

石燈籠 左側

本照寺の建物その他

扁額

本照寺の手水

鬼子母神堂の手水舎

本照寺の手水

残念ながら水は張られていませんでした

本照寺の本殿
本照寺の建物その他
本照寺の周辺

左手の広場が駐車場です

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

歴史

日蓮聖人が当地に植えたあった藤の木の枝を手に取り、お曼陀羅をしたため近隣の方々に布教をしたことから本照寺の歴史は始まった。
その後日蓮聖人より当地の布教を任された日興により本照寺が開かれた。

歴史をもっと見る|
1

本照寺の基本情報

住所山梨県韮崎市竜岡町下条東割499
行き方

韮崎駅より約10分
塩崎駅より約10分
韮崎ICより15分
双葉ICより15分

車や携帯のカーナビですと違う道を案内されてしまう可能性があります。
目印としましてはお寺の入り口(52号線沿い)に40キロ制限の看板、横断歩道がございます。
そちらを東に曲がると本堂の屋根がみえてきます。

アクセスを詳しく見る
名称本照寺
読み方ほんしょうじ
通称藤曼陀羅のお寺、県内最古の鬼子母神のあるお寺
参拝時間

8:00~17:00

参拝料

無料

トイレ客殿に有り(お声がけください)
御朱印あり

強制ではありませんが御朱印希望の方には写経をしていただき、裏にお願い事を書いていただき、その日のお勤め(お経を読む)で祈願させていただきます。
留守の場合もありますのでお寺に来山される前に電話をいただければ確実です。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0551-22-1831
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご本尊藤曼陀羅、日蓮聖人生御影像、子安鬼子母神御尊像、他御曼陀羅多数
山号法永山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代文永11年(1274年)
開山・開基日蓮聖人/白蓮阿闍梨日興聖人
文化財

藤曼陀羅、他日蓮宗より認められた准宗宝多数(一般公開日は毎年3月28日のお風入法要のみ)

ご由緒

日蓮聖人が当地に植えたあった藤の木の枝を手に取り、お曼陀羅をしたため近隣の方々に布教をしたことから本照寺の歴史は始まった。
その後日蓮聖人より当地の布教を任された日興により本照寺が開かれた。

体験写経・写仏祈祷お祓いお宮参り七五三仏像傾聴御朱印お守り法話ツナガリイム

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ