ほんしょうじ|日蓮宗
8:00~17:00
強制ではありませんが御朱印希望の方には写経をしていただき、裏にお願い事を書いていただき、その日のお勤め(お経を読む)で祈願させていただきます。
留守の場合もありますのでお寺に来山される前に電話をいただければ確実です。
数多くの神社仏閣から本照寺のページにアクセスしていただきありがとうございます。
御来山の際はお気をつけてお越しください。
御朱印の方は予め電話をいただけると入れ違いを防ぐことが出来ますのでお願い致します。
2月3日節分会
3月28日鬼子母神大祭並御霊宝お風入式
8月16日施餓鬼会
11月23日御会式
参拝:2019年08月吉日
37
参拝:2020年01月吉日
名称 | 本照寺 |
---|---|
読み方 | ほんしょうじ |
通称 | 藤曼陀羅のお寺、県内最古の鬼子母神のあるお寺 |
檀家以外の参拝 | 歓迎 |
参拝時間 | 8:00~17:00 |
参拝料 | 無料 |
トイレ | 客殿に有り(お声がけください) |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
御朱印について | 強制ではありませんが御朱印希望の方には写経をしていただき、裏にお願い事を書いていただき、その日のお勤め(お経を読む)で祈願させていただきます。
|
電話番号 | 0551-22-1831 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0551-23-1861 |
SNS |
ご本尊 | 藤曼陀羅、日蓮聖人生御影像、子安鬼子母神御尊像、他御曼陀羅多数 |
---|---|
山号 | 法永山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 文永11年(1274年) |
開山・開基 | 日蓮聖人/白蓮阿闍梨日興聖人 |
札所など | 甲斐百八霊場第七十九番 |
文化財 | 藤曼陀羅、他日蓮宗より認められた准宗宝多数(一般公開日は毎年3月28日のお風入法要のみ) |
ご由緒 | 日蓮聖人が当地に植えたあった藤の木の枝を手に取り、お曼陀羅をしたため近隣の方々に布教をしたことから本照寺の歴史は始まった。
|
ご利益 | |
体験 |
住所 | 韮崎市竜岡町下条東割499 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 塩崎駅 |
行き方 | 韮崎駅より約10分
車や携帯のカーナビですと違う道を案内されてしまう可能性があります。
|
駐車場 | あり |