御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さかおりのみや

酒折宮のお参りの記録一覧
山梨県 酒折駅

神祇伯
神祇伯
2022年06月28日(火)
1459投稿

東国を平定しに行った日本武尊さまが朝廷へ戻る途中の停泊地として建てた行宮(あんぐう)がそのまま神社となりました。記紀にも東征の段で名前が出てくるため、甲斐国の中でも最古の神社と言われています。

酒折宮の鳥居

《鳥居》
酒折駅から徒歩10分くらいです。なんか地図では近く見えるのですが、意外に遠い…

酒折宮の周辺

《連歌の碑》
内容としては常陸国の新治、筑波を出てどんくらい経ったっけな・・・という詩に火焚きの番人が9泊10日くらいですわーと歌で返したことから連歌発祥の地といわれています。
日本武尊さまは景行天皇さまによって結構恐れられていたため、西へ東へ出征を命じられ続けられており、なかなか故郷へ帰れませんでした。そのため故郷を偲ぶ詩をよく作っています。

酒折宮の建物その他

《表参道》
意外とこじんまり?してます。戦国時代には武田家に土地取られたんだとか…

酒折宮の手水

《手水舎》
水は出ず消毒液でした。

酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他

《酒折祠碑》
酒折宮の由緒です。記紀にも名前が出てくる神社であるということは、古事記を研究した本居宣長先生が触れてないわけがないですよね。

酒折宮の本殿

《拝殿》🙏
やはり皇族に関連する方の神社のため、伊勢の神宮に近い建築様式を取っています。

酒折宮のお祭り

《賽銭箱前》
大祓の形代がありました。そういえばそろそろですね。

酒折宮のお守り

《御守り》
👁チェックポイント‼️
今回は"豊か守"と"火打石守"を受けました。
この酒折宮自体、部下だった塩海足尼という人を甲斐国造に任じ、火打ち袋を授けたとされています。その火打袋を御神体として建てられたそうですが、残っているのでしょうか?

酒折宮の鳥居

《南参道》
酒折宮から線路沿いに向かうとここに着きます。

もっと読む
断捨離
断捨離
2021年01月02日(土)
1353投稿

日本武尊が問いかけた片歌に御火焚の者が片歌で答えた、という連歌発祥の地。
日本武尊が酒折宮を発つ時に「吾行末ここに御霊を留め鎮まり坐すべし」と火打嚢を残していかれたそうで、後にその火打嚢を御神体として御鎮祭した。
鎮座1900年を超す歴史ある神社です。

一の鳥居を過ぎると、中央線が横切り、そしてニノ鳥居に続くという、不思議な神社です。

酒折宮の鳥居

ニノ鳥居
近くには古墳や石造物が点在する丘のような場所にあります。

酒折宮の狛犬
酒折宮の本殿
酒折宮の本殿

拝殿

酒折宮の本殿

屏額の文字がなんとも風情を感じます

酒折宮の歴史
酒折宮の鳥居

一の鳥居を見るとちょうど貨物列車が通っていました。

酒折宮の建物その他

連歌の碑
裏山には万葉仮名で詠まれた碑があるそうですが、行けそうもないので、現代文に訳された碑を撮っておきます。

酒折宮の御朱印

火打嚢だと思われる印が押してあります。
女性の神職さんに「よいお年をお迎え下さい」と声を掛けて頂きました。
奥ゆかしく、歴史あるお宮にぴったりの印象でした。

もっと読む
サクドン
サクドン
2019年05月25日(土)
198投稿

日帰りで甲府周辺を参拝して来ました。

裏山の元宮にある連歌の碑も見に行こうと思ったのですが、残念ながら入って行ける状態ではありませんでした。

尚、近くに学校があるので、日曜・休日以外は7:00~9:00は付近の道路は進入禁止の様ですのでご注意下さい。

酒折宮の建物その他
酒折宮の鳥居

一の鳥居

酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他

金比羅大権現

酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他

蚕影大神

酒折宮の建物その他

社号標

酒折宮の建物その他
酒折宮の鳥居

二の鳥居

酒折宮の歴史
酒折宮の建物その他

連歌之碑

酒折宮の建物その他
酒折宮の歴史

裏側にはこんな説明がありました

酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他

境内全景

酒折宮の狛犬

狛犬 阿形

酒折宮の狛犬

狛犬 吽形

酒折宮の歴史
酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他
酒折宮の手水

手水舎

酒折宮の手水
酒折宮の建物その他

社務所

酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他

なんと神宮大麻を授与して頂くと簡易神棚が付いてくるようです

酒折宮の建物その他

ガラスで反射してしまいましたが、恐らくこちらかと

酒折宮の歴史
酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他
酒折宮の本殿

拝殿

酒折宮の建物その他

扁額

酒折宮の建物その他

本殿に渡る通路

酒折宮の本殿

本殿

酒折宮の本殿

本殿 裏手より

酒折宮の末社

末社と思われますが
案内などは無く何社かは不明です

酒折宮の建物その他

祭事を行う場所でしょうか?

酒折宮の建物その他
酒折宮の末社

末社と思われます

酒折宮の建物その他

残念ながら満開とはいきませんが

酒折宮の自然
酒折宮の鳥居

東側 鳥居

酒折宮の建物その他

この鳥居の扁額は八幡宮となっていました

酒折宮の建物その他

鳥居前にあった道祖神です

酒折宮の建物その他
酒折宮の建物その他

東側の鳥居を出てグルっと裏側に回ると旧跡があります

酒折宮の建物その他

見に行こうと思ったのですが

酒折宮の周辺

草木が物凄い状態で道が塞がれていて行ける状態ではありませんでした
社務所で聞いた感じではここから結構入って行くらしいので、あえなく断念
もしかして連歌碑の裏書にある諸事情って、これのことでしょうか?

酒折宮の建物その他

南側にある踏切を超えると駐車場があります

酒折宮の御朱印

御朱印

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ