御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※別府八幡宮ではいただけません

べっぷはちまんぐう

別府八幡宮

山口県 宇部駅

社務所:08:30~17:30

投稿する
0836840459

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

ご利益

別府八幡宮について

鎮守の森に囲まれた歴史ある神社です。
厄災除けや交通安全・安産等のご利益があると信仰されています。
境内には「縁結びの木」も何本かあり、全て巡ると良縁を頂けるかも。
御守りやおみくじの種類も豊富で、「厄落とし玉」や「厄祓いの人形(ひとがた)」などもあります。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(4件)

別府八幡宮の基本情報

住所山口県山陽小野田市有帆1377-2
行き方
アクセスを詳しく見る
名称別府八幡宮
読み方べっぷはちまんぐう
通称べっぷさん
参拝時間

社務所:08:30~17:30

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0836840459
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスaohitokusa4@gmail.com
ホームページhttp://beppu-hatimanguu.com/
SNS

詳細情報

ご祭神応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・宗像三女神
ご由緒

神護景雲4年(西暦770年)、和気清麻呂公により創建される。
和気清麻呂が奈良の都へ帰還途中に嵐に遭い、船を有帆の湾に泊めて高台のこの場所に避難し、宇佐神宮の神の御魂が籠った御幣を掲げて祈るとたちまち嵐が鎮まったという。
清麻呂公はそのままこの神をこの地の守護神としてまつるように言い残し、無事都への帰路に着いた。
それ以来、土地の人々の信仰を集め、社殿や境内地が整備され、現代にいたるまで崇敬されている古社である。
現在の有帆全域と千崎東・浜田町・高千帆台など高千穂地区の一部地域を含めた地域の氏神様。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り御朱印お守り伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー