しょういんじんじゃ
松陰神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社。
明治23年(1890)8月、松下村塾出身者などにより松下村塾の改修が行われ、松陰の実家である杉家により私祠として村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立されました。
その後、門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、神社を公のものとして創設しようという運動が起こり、明治40年(1907)に県社の社格をもって創建が許可されました。現在の社殿は昭和30年(1955)に完成したもの。御神体として松陰が終生愛用した赤間硯と父叔兄宛に書いた文書が遺言によって納められています。旧社殿は「松門神社」として、松陰の門人であった人々の霊を祀っています。
学問の神として信仰が厚く、境内には松陰ゆかりの史跡などが点在。近代日本の原動力となった数多くの逸材を輩出した松下村塾と、隣接して吉田松陰幽囚ノ旧宅があります。
姪っ子の合格の御礼詣りに行くという事と,私が幕末ヲタですので9年ぶり?くらいに参拝しました。やっぱりパワーが違うなぁ😃歴史ヲタは私1人なのでザッと回ることしか出来なかったのは残念ですが,いつか1人でゆっくりリベンジしたいぜ😆萩城跡にも行きたかったなぁ😅
社号碑です。
鳥居から風格が違いますな😃
明治維新胎動之地,とあります。
御由緒書きです。
毎年違うようです。今年は久坂玄瑞です。
吉田松陰先生の辞世の1つですね🤔
松下村塾です。
松陰門下高弟達の写真です。
松陰神社の手水舎です。
拝殿です。
拝殿横の御神輿販売機ですが,松陰先生のありがたいお言葉がいただけるなんて,しかも凶だと何かいただけるとか…凶が出るまで引きそう😅
拝殿内です。
拝殿横です。
本殿です。
境内社の松門神社の手水舎です。
松門神社正面の鳥居です。
少し近づきました。
松門神社の御由緒書きです。裏面に松陰門下五十三柱の名前があることに帰ってから気が付きました…勿体ない…😱ちなみに松陰門下四天王初めそうそうたるメンバーです。木戸孝允命が結構順位が低い事と,赤根武人命がかつての同志達と一緒に祀られているので何だかホッとします。
松門神社の拝殿です。
拝殿内です。
本殿です。
やっと念願叶い萩に行けました。
天気も快晴。
おみくじが可愛くて。
御朱印帳が3つありましたがどれも素敵で迷いました!
敷地にある松下村塾や吉田松陰先生の辿った道などの資料館、涙が出るぐらい感動してしまいました
入り口にある鳥居です。
松陰神社です
敷地にある傘のおみくじを結んだ場所
松下村塾です。
上には今で言うロフトがあり、松陰先生が書物や印刷をしま場所だそうで。
弟子達が力を合わせて、畳や建物を増設したそうです。
私が今回購入したのは松下村塾の絵が描かれた御朱印帳ですが、松陰先生の木彫りの御朱印帳、松下村塾の塾で使われていた教本の深緑の色の御朱印帳がありました。
2015年1月6日以来、およそ3年ぶりに松陰神社に山口県萩市の松陰神社へお参りしてきました。
3年前の参拝がきっかけで、世田谷の松陰神社でツアーや塾を始めたので、
なんだか感慨深かったです。
今回は上田名誉宮司にお話聞かせて頂きました。
次は2020年、3年後にまたお参りします!
なんといっても世界遺産になった松下村塾
ここで高杉晋作や伊藤博文が学びました。
至誠の文字に高まる。
また、3年後!
3年前にはありませんでした。
お土産やさんも充実!
世界遺産、おめでとう!!!
なぜかやたらコナンくんが出てくる萩
鳥居の横の大きな絵馬
誰だろう?と思ったら、山縣有朋さんでした。
処刑前によんだうた
至誠館という資料館もオススメ
ビビるさんの作文、良き。
童貞の松陰先生に縁結びなんて、、、って思いながらも、
「択交」という人との繋がり、ご縁は素晴らしかったからそういう意味なんでしょうね!
塾生たちが祀られています
拝殿の横のおみくじ販売機
松陰先生の言葉が入っているとのこと
イェイ!大吉!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0