いそざきじんじゃ
磯崎神社
山口県 防府駅
実家の近くにある神社さんです。
きれいな小川にかかる石の橋が子供の頃から大好きでわざわざ渡りによく行っていました。
思い出にふけりながら参拝させていただいております。
磯崎神社
御祭神
・火産霊命(ホムスビノミコト)
・奥津彦命(オキツヒコノミコト)
・奥津姫命(オキツヒメノミコト)
保食神(ウケモチノカミ)
山口神社庁HPより
由緒
江戸時代の享保2年(1717)
厚狭の給領主毛利就久が
田島地区に開作地を拝領して開拓を行う
しかしながら、堤防がしばしば決潰して
開拓がなかなか成就しなかった。
そのため、同18年(1733)安芸国宮島より
厳島神社の分霊を勧請し
田島中野開作の鎮守として奉祀した
それでも決潰は止まず
遂に開作地を藩府へ上地した
この後藩府により開作地は完成し
天保14年(1843)地区民により
牟礼村の田尾荒神社の
分霊を勧請して配祀した。
明治6年(1873)村社に列する
境内右手に
磯崎演芸場ありました
これっ 手水舎なんです!
近代的な雰囲気^ ^
昭和43年12月奉納
御神牛
本殿左奥にあります
境内の前に1台分の駐車スペースがあります
8
0